日本システムクリエイティブが取り組むのは管理や医療、通信・ガス・水道といった社会インフラに関わるシステム開発です。
たしかに「世の中をアッと言わせるアプリ」のような派手さはないかもしれません。
しかし、当社が手掛ける技術は私たちの身近な生活のウラで確実に使用されているもの。
こうした手堅いシステムをつくる企業は北海道内では数少なく、一度身につければ「一生食える」と言っても過言ではないスキルです。
そんな技術を習得するのは決して一朝一夕ではありません。
しかし、日本システムクリエイティブでは「プログラミングを学んだことがない」という学生の方でも、ゼロから学べる充実した研修を用意しています。
まずはリアルなトークをチェックしてみて下さい!
【安定基盤と充実の教育体制。 本人の「やりたい」を大切にする自由な職場】
採用担当 景山 紘行/18年目
当社が手掛ける案件は自治体の住民票や総合病院の電子カルテ、通信・ガスなどの社会の基盤となるシステムが中心。いずれも厳しいセキュリティ管理と高度な技術が求められますが、だからこそ一度手掛けると他社に依頼がかかることがありません。また収益性も高く、毎年安定していることから、会社としても利益も充分確保できるのが特徴です。
社員のサポート体制も万全です。まず内定が決まったら入社前の1〜3月に社内教育を開始。もちろん時給は支給し、交通費もすべて会社が負担します。私自身も建築系学科の出身なので自信を持って言えますが、未経験者でも充分に学んでいける環境だと思います。
入社後の業務は発注元での「客先常駐」が基本となりますが、現場が異なる社員にも電話やメッセージでのフォローを欠かしませんし、本人の「やりたい」を大切に、定期的にヒアリングを重ねています。また無理な働き方をさせないよう徹底し、残業はほぼゼロ、休日も昨年実績で年間126日を確保しました。退職金制度も充実させていますので、将来も安心でしょう。第一線の技術を身につけながら、長く安心して働ける。そんな会社だと自負しています。
【一人ひとりを大切に、おざなりにしない温かな社風】
鷹野 順一/10年目
神奈川県のシステム会社で働いていた28歳の時、思い切って北海道へ移住を決意。独自のシステム開発に携われる職場を探し、知人の紹介で知ったのが当社です。入社の決め手は「やさしさ」。というのも宿もとらずに面接に来た私を見て、社長自ら「大丈夫か?」と心配してくれて、一緒に宿を探し回ってくれたんです。その誠実さに心を打たれ「ここなら安心して働けそうだ」と確信しました。
当社が手がけるのは、他社があまり関わらないような高度なシステム構築や開発が中心です。おかげで前職では想像もできなかったスキルアップを日々、実感しています。
また「希望に必ず応えてくれる」社風も気に入っています。配置は自分の希望を最優先してくれるので、世間でよく言う「常駐ガチャ」とは無縁。10年、20年と同じシステムに熱中することも、新しいプロジェクトに挑戦することも自由です。また「この技術を学びたい」と言えば、会社の全額負担でセミナーを受講させてくれる太っ腹さも魅力ではないでしょうか。
単なる「歯車」ではなく、当社は社員一人ひとりを大切にし、決しておざなりにしない。
そんな温かさを感じる会社だと実感しています。
【初心者でも安心の環境。在宅も取り入れ柔軟に働いています】
歌住瑠人/2年目
専門学校卒業後に入社しました。当社に惹かれたのは面接で出会った景山さんや社長のおだやかな雰囲気。「人間関係」が一番だと考えていた自分にとって、風通し良くコミュニケーションがスムーズな職場だと実感しました。
昨年9月に内定をいただいてから半年間はオンラインで研修を受けました。当初はプログラミングの知識が未熟な状態でしたが、1週間に数時間というやりやすいペースでメッセージツールの制作に挑戦。難しいと感じた部分は難易度を下げてくれて、寄り添った形で教えてくれたところに初心者への配慮が行き届いていると実感しました。未経験者でも安心できる研修だと思います。
4月からはチームに配置され、現在は通信の受付管理システムの開発に取り組んでいます。週2回在宅、3日が出社という働き方ですが、どちらでも先輩が付きっきりでサポートしてくれます。いつでも質問に答えてくれるし、先輩からも「わかる?」「どう?」と時々声をかけてくれるおかげで、困っていることも正直に答えられます。想像していた通りの良好な人間関係でした。将来は自分もしっかり教えられる先輩になれるよう、勉強をしていきたいと思います!