日本製鋼所室蘭製作所は約100万㎡に及ぶ広大な敷地の中で、鋼塊製造から鍛錬、熱処理、機械加工、検査等を経て、お客様に製品を出荷するまで、一貫した生産体制のもとで高品質な製品を製造しています。
室蘭製作所で提案する製品は、1,400人を超える従業員が各々の持ち場で責任を持ち仕事に取り組み、助け合いながら、他社では真似できないオーダーメイドの製品。
この度、原子力発電所関連の受注増や防衛装備品向けの新工場を設立するにあたり、新たな人材を大幅に増員することとなりました!
是非、見学や面接に来ていただけると嬉しいです!
ダイナミックな仕事をすることが出来るのも当社の特徴の1つですが、社員一人ひとりの生活や将来も堅く守っていきたい為、給与水準や福利厚生、手当等も充実しており、今後も更にブラッシュアップしていきます。
安心してチャレンジしていただきたいです。
室蘭の地で117年目を迎えた「てつのまち室蘭」を代表する企業、日本製鋼所。
様々な職種を用意し、皆様の応募をお待ちしております。
学科・学部問わず、是非チャレンジしていただきたく思います!
技術者として顧客のニーズに応えながらも、無駄を省いた最適な製品作りを目指しています!
製品1つひとつが大きく、技術者として働いたら面白そう。これが志望動機です。工場見学で製品の鍛造を目の当たりにし、その迫力に感動したことが入社の決め手になりました!!
現在所属している部署の仕事は製品の製造全般の管理。なかでも私は火力発電所向け鍛造鋼管と製鉄所向け圧延ロールを担当。
製品は全てオーダーメイド品で製造開始から出荷まで1年以上かけて造るものもあります。
見積を出し、受注が決まってから、私が作成した仕様書や指示書にそって製品が少しずつ形になっていきます。製品が無事出荷された瞬間は、大きなやりがいを感じますね!
一方で、良い製品を製造するためにはお客様のみならず、製造部門への気配りも大切。担当製品の製造指示書は見やすく、分かり易くなるよう作成しています。
当社の仕事はグローバルな市場での活躍ができ、担当製品がどこで使用されているかが分かる点に魅力を感じています。
変化する需要に素早く対応できる技術者を目指し、既存技術を学びつつ、新製品開発のチャンスを逃さないよう努力していきたいです!
理系の方も、文系の方も、明るい方も、落ち着いている方も、
沢山の個性が集まって発展している会社!!
<文系学科卒業者にもインタビュー!>
当社の製品は巨大なものが多々ありますが、その細部までエンジニアが頭脳と工夫を凝らしています。
文系学部を卒業した私は、入社当初は技術に関する知識は皆無でしたが、研修や勉強会などを通して知れば知るほど面白い会社だと感じましたし、今も、新しい発見をしては嬉しくなります!
就職活動は大変かと思いますが、様々な業界・企業を見て、知識や知見を拡げていただき、当社にも興味を持ってくださったら尚嬉しいです。
(工場や会社見学・面接にかかる交通費やその他の費用も当社から支給いたしますので、是非お気軽にご相談いただけれたら幸いです。)
組織の中では様々な職種・能力を持った人たちが働いています。例えば、グローバル企業だからと言って海外志向の方ばかりではありませんし、根明で社交的な方ばかりが必要な訳ではありません。もちろん、どんな仕事も1人で完遂することはできませんから、興味のあること・長けていることが多様な組織は強くなります。そして、ご自身の強みを、当社で活かす方法を、わたしたちに教えてください。数ある会社の中でもし当社とご縁があれば、これ以上嬉しいことはありません。
難易度の高い仕事を乗り越え、ワクワクする技術を開発
私は製造部門の1つである鍛錬課で、技術スタッフとして働いています。担当している鍛錬工場では、1万4000tという世界最大級の力量を有するプレスや高速精密鍛造を得意とする3000tプレスを用いて迫力のあるモノづくりを日夜行っています。
この鍛錬工場で製造する製品の品質改善やコスト改善、設備の近代化を進めながら、製造中の製品の実績を品質・コスト・納期の観点で管理するのが私の仕事です。
当社の工場にしかできないものもあり、お客様からは日々新たな難易度の高い仕事の検討依頼が舞い込んできます。私たちからも色々とご提案させていただき、時にはお客様と二人三脚で作り上げるプロジェクトになることもあります。こうした仕事ができるのは、その道のプロフェッショナルだからだと言えるのではないでしょうか。
そして、若手の意見を吸い上げてくれる風土もあります。やりたいことをどんどん提案し、ものづくりに反映されていく様子を見られるのは、当社ならではの面白さです!!
職場見学も随時行っておりますので、当社ならではのモノづくりの魅力を是非感じていただきたいです。
一緒に働ける事を願っております!