北海道で就職しよう!

2027年卒業予定の方は「ジョブキタ就活2027」へ

株式会社モリタン

  • 合説参加
  • 会社見学
  • 既卒者OK
  • オンライン面接OK

「作る」も「創る」も「造る」まである、モリタンの仕事。 あなたはどれを選びますか?

ほくほくおいしいコロッケ、キッズにも人気のポテトフライ、食卓に彩りを添える魚介の惣菜にとれたてそのままの冷凍野菜。

弊社は、北海道の新鮮素材や選りすぐりの原料にこだわった多彩な商材製造に取り組む食品メーカーです。

生産拠点となるのは、岩見沢や紋別にある自社工場。

その生産の現場では、
最新機械を使ったラインで多彩な食品を作る製造職、
新たなおいしさを創作したりチェックを行う検査開発職、
工場内の設備製造やメンテ、配線工事などを担当する環境整備職、
原料手配から配送までの生産体制をつくり管理していく運営管理事務職など、
さまざまな役割を持つスタッフが働いています。

これらの多彩な仕事の中から、自身の性格や志向に合った職種を選べるのが、弊社の職種別採用。
「好きだから」や「やってみたい」といった新卒さんの気持ちを大切にする向上心重視の制度です。

「食品系のものづくりに打ち込みたい」
「発想やアイデアを商品づくりに生かしてみたい」
「メカやシステムなどで生産を支えたい」
「リーダーシップやコミュ力を発揮したい」
そんなあなたの心の声に応える仕事を、弊社で経験してみませんか。

若手の定着を支えている思いやりの制度と働きやすい環境。
SNSの反響をみんなで喜ぶ社風も魅力です。

?岩見沢工場 総務/佐藤 和(2017年入社)

北海道の原料を使い北海道で製造した食品を全国へ。
モリタンは業務用冷凍食品を製造するメーカーです。主要商品はこだわりの食感やテイストが自慢のコロッケ。ファストフードやコンビニにでも販売されているので、知らずに食べていた…そんな学生さんも多いかもしれません。

高度な調理技術、大量受注に応える最新の設備、全国に広がる営業拠点、なによりおいしさや高い創作性が評価され、商品の販売実績は右肩上がり。海外輸出もスタートし、昨年の売上は111億円に達しています。

新卒の勤務地となるのは岩見沢と紋別に設置された3つの工場です。勤務する従業員の合計は400名(正社員250名)に上り、内40%が若手社員。ちなみに新人の3年定着率は87%とハイレベルです。

この定着を支えているのが、業界トップレベルの働きやすさ。夜の稼働も勤務もなし、残業も多くて月平均20時間程度、110日の年間休日に6〜8日のリフレッシュ休暇+有休、HACCP対応の快適な環境、言いやすさで定評の面談に加え、新人さんには3カ月に及ぶ丁寧な研修も用意しています。
SNSで届いた「おいしい」の声に、みんなで喜ぶ職場の温かさも魅力です。

北海道に貢献したいという思いで入社。
若い社員が多く、みんな自分の役割に誇りを抱いているのがいい。

?岩見沢工場 検査開発部門/星野 萠日(2022年入社)

藤女子大で学んだ食品栄養学を生かしたいという思いと、北海道に貢献できる仕事という視点から、検査開発部門を志望しました。

商品開発などにも関心はありましたが、一つのテーマを突きつめていくのが好きという自分の性格を考慮し、入社後は製品検査、微生物検査、フライテストなどに取り組む「検査業務」を3年ほど担当。現在は、商品の安全や衛生に関する「食品表示」を担当しています。
まだ仕事を覚えている段階ですが、近い将来、会社の支援で食品表示検定の中級資格を取得しようと思っています。

開発や製造が表舞台なら、自分の仕事は裏方の存在ですが、みんな「法令やお客様の健康を守っている」という使命感を抱いています。あと、お店でうちのコロッケを買っている人を目にすると、なんだか誇らしくなります。(笑)

工場勤務は一人で黙々と…というイメージを持たれがちですが、運営管理部や製造部などの連携や調整もありますし、若い社員も多いので、日々の作業のことからプライベートの面白トークまで、なかなか賑やか。
また岩見沢は街のスケールもほどよく、札幌もご近所感覚。暮らしやすいですよ。

圧倒的な生産量を支える最新の設備とクリーンな環境。
食べることやものづくりが好きな人の職場です。

?岩見沢工場 製造部門/柴田 啓伍(2016年入社)

営業や接客より「ものづくり」が自分に合ってると考え、製造の分野で就活。選りすぐりの道産素材食品を全国に届けているという姿勢に共感し、弊社への入社を希望しました。ちなみに在籍したのは経営学部、自分が「弊社の入社は学部不問」の証明ですね。

コロッケ製造ラインは、皮むきや調合などの「前処理」、形を整える「成型」、パッキングや配送の準備をする「包装」というプロセスで構成されています。
入社後は新人研修を経て、まずはすべてのライン業務を経験。その後希望や適性などから包装部門の担当となりました。現在は10人ほどいるパートさんへの指示出し、他部門とのスケジュール調整、設備や機器のメンテナンスも担当しています。機械いじりが好きな新卒さんにも向いていそう。

工場はまだまだ新しく、クリーンな上に空調も万全。真夏も厳寒期もとても快適です。機械設備は超大型な上に最新鋭で、これが一つのラインで40万個/日のコロッケ製造を可能にしています。

夜間勤務もなく定時退社が当たり前。残業も繁忙期のみで短めです。若手社員への気づかいも細やかで、本当にいい職場だと感じています。