北海道で就職しよう!

2027年卒業予定の方は「ジョブキタ就活2027」へ

株式会社オンワード樫山 北海道地区

  • 動画有
  • 会社見学

先輩がマンツーマンで教えてくれて、シフトも一緒。「OJTトレーナー制度」あり!

「服が好き!でも接客は…」という理由でアパレル業界への就職をためらっているなら、ぜひ知ってほしいのがオンワード樫山です。「23区」や「J.PRESS」「any SiS」「any FAM」など、26ものブランドを展開し、従業員数はグループ全体で5,000名以上。業界大手ならではの手厚い研修制度で、接客デビューへの不安を解消するサポートを提供しています。

入社後は本社での研修やリモート研修でアパレルの基本や接客の基礎を習得。さらに「OJTトレーナー制度」もあり、経験豊富な先輩がマンツーマンで新人さんの指導に当たります。最初の数カ月は勤務シフトも一緒です。

お客様に声を掛けるタイミングや、どのような言葉をかけるかなどから丁寧に教えていくので、接客経験がなくても問題なし。ぜひ、「服が好き!」という気持ちだけで飛び込んできてください!

苦手意識がなくなっていく充実の研修。SNSでのコーデ紹介も働く楽しさです。(S.Nさん)

就職先としてオンワード樫山を選んだのは、業界大手という安心感があり、長く働いていけそうだと思ったからです。服飾の専門学校を卒業後に、新卒で入社しました。
もともと服は好きなのですが、正直、初対面の人とのコミュニケーションはあまり得意ではありません…。だからこそ研修が充実している当社が、より魅力的に映りました。
入社後はお客様への声の掛け方、ニーズの引き出し方などを丁寧に教えてもらい、そのおかげで苦手意識が徐々に薄れていくのを感じました。性格的にグイグイ行くほうではないので、「自分らしさを活かして、聞き手にまわる接客もある」と言っていただいたことも自信になりましたね。
当社では店舗での販売に加えてオンライン販売にも力を入れていて、スタッフが考えたコーデをアプリで発信しています。そのアイテムが売れれば自分の評価にプラスされるので、自然とモチベーションも高まります。アプリを見て、『この服、ありますか?』とお客様が店頭に来てくれるのも嬉しい瞬間ですね。

「スイッチの位置はココ」「レジの使い方は…」マンツーマンの指導に心強さを感じました。(K.Rさん)

服はずっと好きですね。子供のころは着せ替え遊びに夢中になって、自分なりのコーデを考えて楽しむタイプでした。高校卒業後は上記S.Nさんと同じ服飾の専門学校に進学。オンワードのことは名前ぐらいしか知らなかったのですが、学校の先輩も活躍している会社と聞いて「やってみよう!」と思いました。
学生時代のアルバイトで飲食店の接客などは経験しましたが、販売ができる自信はまったくありませんでした。プライベートで服を買う時も、店員さんと話すのは苦手で…。
でも、オンワードは入社直後からいろいろな研修が用意されていて、話し方や接客のコツなどを手取り足取り教えてくれるんです。さらに先輩がマンツーマンで教えてくれる「OJTトレーナー制度」が始まり、お店の電気スイッチの場所や、レジの使い方、休憩に入るタイミングなど、細かなことも含めて私が不安を感じないようにサポートしてくれました。最初の数カ月はシフトも同じ時間で。
トレーナー以外の先輩も人柄が良く、何より本当に服が好きな方ばかり。そんな人達と一緒に働けるのが楽しく、服を通してお客様に喜んでもらえることにやりがいを感じています。

店舗の外からもサポートしてくれる。事業所の存在も働く安心につながっています。(K.Fさん)

僕はもともと古着が好きなんです。専門学校ではカラーコーディネートなどを学び、就職はアパレル業界を志望していました。オンワードを勧めてくれたのは学校の先生。会社のことはよく知らなかったものの、扱っているブランドにはよく聞く有名なものが多く、また、古着とは真逆のトラッドなファッションにも憧れがあったので、ぜひここで学んでみたいと入社を希望しました。
働いて印象的だったのはそれぞれのブランドに対して、関わる人達の想いが深いこと。デザイナーも、営業も、もちろん販売スタッフも。商品に対する思い入れが強く、それをお客様に伝える仕事はやりがいが大きそうだと感じました。
オンワードはスタッフへのサポート体制が充実している会社だと思います。大手だからこそ北海道内に事業所があり、売り場で困ったことがあればすぐに対応してくれます。営業と顔を合わせることも多く、何でも気軽に相談できるのは心強いですね。福利厚生も充実し、中でも僕が気に入っているのがディズニーランドの優待があること(笑)。年に一度は行くディズニーファンなので、本当に嬉しい制度です。

  • 動画有
  • 会社見学