北海道で就職しよう!

2027年卒業予定の方は「ジョブキタ就活2027」へ

株式会社さすがや

  • 合説参加
  • 会社見学
  • オンライン面接OK

道外転勤は基本的にありません!希望の店舗で勤務スタートが可能!

「さすがや」は宝飾品やブランド品の買い取りなどを手掛ける全国チェーンです。2018年の創業から7年余りで急成長を遂げ、北海道内でも店舗数を増やしています。
そんなさすがやの大きな魅力は、社員が充実感をもって働ける職場環境にあります。充実した評価制度によって、仕事の頑張りは給与やボーナスなど、目に見える収入に直結。さらに、店舗拡大によってマネジャーや店長など役職者へのキャリアアップもかないやすく、高いモチベーションで働くことができます。
また、身だしなみを整えるための「美容・身だしなみ手当」や、健康経営の観点から設けた「非喫煙手当」など嬉しい福利厚生も用意されています。
残業は少なく、有給休暇の取得率は9割以上。希望しない限り、道外への転勤はありません!

査定士・高石亜海さん

自分を変えたいと接客にチャレンジ。ネイルやまつげエクステに使える手当が嬉しい!

Q「さすがや」を選んだ理由

実は、以前は、人とのコミュニケーションに苦手意識があったんです。でも、このままではいけないという気持ちもあり、苦手を克服するためにも接客業にチャレンジしてみようと考えました。「さすがや」を選んだのは給与水準の高さや福利厚生が魅力的だったから。研修も充実していると聞き、ここなら頑張っていけるんじゃないかと思ったんです。

Q.苦手意識の克服方法

私がよくやっていたのは、先輩との「1分間会話トレーニング」ですね。時間内でとにかく会話を続けるようにして、まずは“話すこと”に慣れるところからスタートしました。あと、接客の時に言葉が出ないことも多かったので、話す内容を事前にメモ。その甲斐あって、今ではスムーズに接客できるようになり、苦手意識が大きく改善されました。

Q.職場の働きやすさ

働く人たちが温かく、社内の雰囲気が良いことが、さすがやの魅力だと思います。「美容・身だしなみ手当」があり、ネイルやまつげエクステの費用を負担してもらえるのもすごく嬉しいポイント。自分を成長させながら長く働ける環境だと感じています。

査定士/SV・野村俊輔さん

1年目で管理職も十分に可能!キャリアアップのチャンスの多さが魅力!

Q「さすがや」を選んだ理由

きっかけは学生時代にリサイクルショップでアルバイトをしたことでした。でも最終的に決め手になったのは採用面接の際に社長と直接話す機会があり、そのカリスマ的なパワフルさに圧倒されたこと。「この人のもとで働けば、確実に成長できる」と直感的に感じたんです。「地方革命」というビジョンを掲げ、北海道や地方都市での成長を重視している点にも共感しました。

Q.査定士の仕事の面白さ

お客様が不要になった品物を買い取る時、思わぬ高値で売れて喜んでいる様子を見るのはこの仕事ならではのやりがいです。物の価値を見極めるには広く深い知識が必要ですが、それだけに自分の成長を実感することができます。

Q.この会社で働く魅力

「さすがや」は現在、毎月1店舗以上のペースで新規出店を続けています。店舗数が増えれば、その分、店長・SV・エリアマネージャーといったポストも増加し、若手でも早い段階で管理職に昇進するチャンスがあります。一般的な大企業では、昇進まで何年もかかるが、『さすがや』なら実力次第で入社1年目から管理職に昇進も可能。このスピード感は、他の会社にはない魅力だと思います

査定士・小松勇太さん

新卒の方にこそオススメ!ビジネスに必要なすべてを学べる理想的な環境です!

Q「さすがや」を選んだ理由

転職活動中に何度か「さすがや」の面接を受け、その時に出会った社員さんたちが、全員、目を輝かせながら仕事について語っているのが印象的だったんです。「やらされている」ではなく、「自分ごと」として仕事に向き合っている感じ。それを見て、ここなら自分も楽しく働けるはずだと確信しました。

Q.研修とフォロー体制

最初の1週間は本社研修があり、ビジネスマナーや買取業務の基礎を習得します。店舗配属された後も、先輩によるOJTに加え、「Teach Me」という社内マニュアルがあり、必要な知識を随時確認することが可能。また、店舗と本社は常にオンラインで繋がり、もし、査定に不安がある時は専門スタッフが代わって査定をしてくれます。知識ゼロでも、安心してお客様対応ができるサポート体制です。

Q.この会社で働く魅力

私は中途入社ですが、「さすがや」は新卒や社会人1年目の人にこそおすすめの会社だと思います。毎日提出する日報では、自分の業務を振り返ることで、論理的思考力が鍛えられますし、自分の目標に対して上司からはしっか
りフィードバックをもらえます。まるでビジネススクールのような魅力的な環境です。

  • 合説参加
  • 会社見学
  • オンライン面接OK