北海道で就職しよう!

2027年卒業予定の方は「ジョブキタ就活2027」へ

NPO法人 ひなた

  • 会社見学
  • 既卒者OK
  • オンライン面接OK

新しい事業所の開設も予定しています♪新しいひなたを新しい貴方と!

ひなたを立ち上げて20年がたちました。
3歳から関わっていた利用者様が小中高と経て、立派な青年になりました。
利用者さんの成長を見つめることが出来て、それを毎日の生業とさせていただいて、なんてありがたい事なんだろうと思います。

同じように私たちも成長を続けていきたい。
そんな思いで、今年7月新しい事業所をオープンいたします!
内容は、自閉症の方が来られるようなカフェの運営、リハビリ支援など。

支援の幅を広げていくために、これからも若い力を求めています。
等身大の自分でいいんです。
経験も大切だけど、利用者の方の失敗もつまづきにも寄り添ってくれることが大きな力になります。

人によって組織のカラーがかわります。
1人ひとり、自分らしさを出しながら、ひなたを新しい色に塗り変えていきましょう♪

【入職7年。公務員からの転職です。/ガイドヘルパー 和泉駿介】

もともと、人の役に立つ仕事がしたかったんです。
公務員でずっと働いていたら安定はあるけれど、人間関係・職場環境を我慢して働くのはいやだと思い転職を決めました。
だから、ひなたを選んだのは、働いている人の雰囲気・人間関係が決め手です。
仕事は、実際やってみないとわからない。だったら飛び込んでみようと。
ギャップはありませんでした。今でも困ってることは、すぐ言葉にします。発信できる環境なんです。そして、すぐレスポンスがあります。悩みを溜めないで働ける環境はありがたいですね。
この仕事は、利用者さんに教えられる事が多いんですよ。例えば、切符を買えなかった利用者さんが、自分で計算してボタンを押して買えるようになったり…。そういう嬉しい経験を重ねるにつれ、どういう支援をしていけば利用者さんの成長につながるのかをより深く考えるようになりました。ひと場面ごと利用者さんにとって必要なことを考えるようになったり等、自分も成長させてもらっています。
辛い事はほとんどないです。楽しいことが多くて、仕事だけど、楽しく支援をさせてもらってます!

【最後まで「やりたいこと」にこだわりました。/児童デイサービススタッフ 門木彩花】

学校の先生になるのが夢でした。しかし、「先生はハード」「プライベートも犠牲になりがち」といった話を見聞きするうちに不安になってしまって…。思い悩んだ末、教員は断念し、一般就職に切り替え、事務職の内定もいただきました。
「就職が決まって一安心!」。最初はそう思っていたのですが、時間が経つにつれ、やっぱり、子どもと関わる仕事を諦めたくないという思いが湧き上がり…。卒業も迫る中、「ダメもと」でいくつかの児童デイサービスを見学させてもらい、その中でも特に温かい雰囲気を感じた【ひなた】に入職の想いを伝えました。
大学は文学部だったので、福祉や療育の知識はゼロ。でも先輩たちは本当に優しくて、何を聞いても丁寧に教えてくれるんです。チャレンジの機会もしっかり作ってくれて、先輩がお手本を見せてくれた後で「次はやってみて!」と。必要な知識を身に付ける勉強会も定期的に開いてくれます。
お休みもしっかり取れますし、勤務開始時間がやや遅いのも嬉しいポイント。プライベートが犠牲になることはまったくありません。子どもの成長を目の当たりにできる毎日は本当に楽しく、やりたいことにこだわって良かったと実感するこのごろです!

【そのままの貴方で来てください。/代表理事 山口ゆか】

ひなたは業務の内容も働き方も様々です。お互いを知ってお互いで決めていきましょうというスタンスで採用活動を行っています。
面接では、体験をお勧めしていますし、業務の大変なこともちゃんと伝えています。そして、正直に何でも言ってねとお願いしています。
それは仕事の事だけじゃなく、その人が好むライフスタイル、定時が好きなのか、変化を好むのか、何が得意で、苦手なことは何なのか、等々です。
利用者さんの特性にあわせた支援を、ってよく言いますけど、それはスタッフに対しても同じだと思うんです。見守った方がいい人、人前で褒められたほうが嬉しい人、お手紙で個人的に伝えたほうがいい人、色んな人がいますから、対応も様々なんですね。それぞれの個性にあわせて成長を促していけたらいいなぁと考えています。
配属を決める時も同じです。適性って大切。
だからかな?離職率は低い方だと思います。
まずは、たくさんお話しましょう。スタッフ2人が言っている職場環境も貴方の目でじっくりみてみてください♪

  • 会社見学
  • 既卒者OK
  • オンライン面接OK