北海道で就職しよう!

2027年卒業予定の方は「ジョブキタ就活2027」へ

株式会社 沼田工務店

  • 会社見学
  • 既卒者OK

社員から見た「沼田工務店」の 良いところ+変えたいところを クロストークしました!

沼田工務店。
「工務店」として一般住宅などを作る仕事はもちろんですが、
今、特に力を入れているのは、インフラ施設をつくったり・整えたりする仕事です。

この「工務店」という表現は、
ウチの会社にピッタリ!

大企業にはないチーム感や仲間感、
プライベートを応援するたっぷり休日と少なめ残業、
有給休暇も代表自ら「どんどん取って」と言うくらい
気兼ねなく取得できる環境、
「昔は自分もできなかったよ」と教えてくれる先輩たち、
代表との「何でも話せる」面談、
どこの現場に行っても大丈夫という「多能工」の育成……

そんなうちの取り組みひとつひとつが、
大きな会社よりも親近感のある
「工務店」という名前に象徴されていると思うのです。

そんな会社の良いところ……だけではなく、
会社への要望も話して頂くクロストーク。
総務の幸崎優奈さんと、
現場スタッフの松橋祐人さんにご登場してもらいました。

◎クロストーク-1

話が苦手でもストレスなく過ごせる会社。
残業なしで帰れるのもうれしい!〈松橋〉

幸崎:松橋さん、そろそろ入社4年目ですよね。
松橋:自分はもともと無口なタイプ。コミュニケーションも得意じゃないから、どんな会社に就職しても長続きしないんじゃないかなって思ってたけど…長続きしてますね(笑)
幸崎:うちは話しやすい人が多いですからね。
松橋:そうそう。先輩たちが「自分も最初は全然わからなかったから」と言いながら教えてくれたり、少しでも不安な顔をしたら社長が声をかけてくれたり。総務の森さんも女性で同僚の菅原さんも、申し訳なくなるくらい親切。無理や背伸びをしなくていい職場なので、気持ちがラクなんですよね。
幸崎:私も素の自分で働いています(笑)今の現場はどこですか?
松橋:手稲の西部スラッジセンター、札幌市が運営する水再生プラザです。そこに汚泥を燃やす焼却炉があるんだけれど、その内部の清掃作業を担当しています。
幸崎:重労働ですか?
松橋:そこまできつい作業は少ないですよ。残業もほとんどないし。
幸崎:定刻で家に帰れるのは本当にうれしいですよね。
松橋:転勤がないのもいいですね。

◎クロストーク-2

充実の福利厚生や職場の温かさが伝わって、
若い社員が増えればいいですね。〈幸崎〉

幸崎:建設業界は休みが少ないイメージですが、うちはしっかり勤怠管理し、年休は123日、有給も全従業員で67%消化まで届いています。
松橋:若い世代だと100%ですよね。自分も特にやることがなくても、上司から「休みを貯めないで」と指導されるから、しぶしぶ休んだり…(笑)
幸崎:有休と週末の休みを付けて、道内へプチ旅行へ行ったりするスタッフもいますしね。
松橋:社員の貯蓄を増やすためにiDeCoとかも導入してくれてるし、給料や賞与も結構あがってきてるので、自分も筋トレ、ドライブ、ゲームなどプライベートでの趣味を存分に楽しめてます。
幸崎:あとは新卒さんの採用が順調に進み、若い世代が増えてほしいですね。
松橋:内気でも物覚えが遅くても、体力がなくても、必ず温かく迎え入れてもらえる会社ですからね。
幸崎:先輩たちは気さくだし、社長は面談で小さな悩みも聞いてくれるし、事務所にはいつもお菓子がいっぱいあるし…(笑)この居心地のよさを知って頂けたら。
松橋:新人にいろんな経験をさせ「多能工」として育てているのもこの会社らしさ。
幸崎:本当に社員思い!

◎本気のトーク

当社ならではの柔軟さをフルに活用し、
あなたが「輝ける場」を必ず見つけます。〈社長〉

建設業界はどの会社も同じ…と思われがちですが、当社は安定企業の象徴でもある公共事業がメイン。景気の影響を受けづらく、社員全員が長く安心して働ける体制ができています。年間を通して工事の受注も安定しており、冬の除雪など、夜がメインとなるハードな仕事を受けることもありません。

また若手が話してくれたように福利厚生には特に力を入れています。勤怠管理を整備し年間休日は123日(配属により数日の差があります)、残業は月平均5時間、有給休暇の取得率も高く、また家庭の用事などでの早上がりなどにも可能な限り対応しています。

松橋さんのように公共施設の清掃業務からスタートする、土木や建設工事の現場で型枠大工などの専門職を目指す、現場をマネジメントする施工管理助手に挑戦するなど、活躍できる道は多彩です。コミュニケーションが不得意でも、覚えが遅くても全く問題ありません。体力に自信がない? 弊社の現場では女性も活躍しています。

あなたの得意や希望を活かし、成長の道を一緒に見つけていきます。ぜひご応募下さい。

  • 会社見学
  • 既卒者OK