北海道で就職しよう!

2027年卒業予定の方は「ジョブキタ就活2027」へ

コンクリートコーリング株式会社 札幌支店

  • 動画有
  • 会社見学
  • 既卒者OK

新幹線や高速道路延伸に欠かせない超ニッチ技術! 働き方は企業的なのに自由度が高い!

コンクリートコーリング株式会社は、コンクリート切断穿孔(せんこう)という技術に特化した企業。工法はさまざまですが、古いコンクリートの一部を切断して撤去した上で、新しいものに置き換えるのが基本の流れです。

道内の大手では2社しか手がけられない超ニッチな技術で、中には当社だけが使用を許可されている手法もあります。現在は北海道新幹線や高速道路リニューアルの工事はもちろん、札幌市内の再開発などでも、地中に埋まっている支障物を取り除くためにこの技術のニーズが急拡大中です!

当社の仕事は機械のセッティングや操作がメインで一般的な建設会社より体力は使わないものの、リスクを回避するための安全管理が大切。当社は「安全面」に徹底的に配慮した上で、新人さんはまず1カ月以上事務所内で雰囲気に慣れてもらい、徐々に現場で技術を学んでもらいます。

基本的には土日祝日が休みで、安定した待遇や有休の取りやすさなどは実に企業的です。一方、仕事をきちんとこなしてくれれば髪型も早上がりの判断も比較的自由。カタいコンクリートを相手にする分、当社の社風は超やわらかいのです。

今どきのスマートな企業なのに社風は自由。3年がかりで新卒さんを育てます。

取締役 札幌支店長/今井 誠

当社は50年ほど前からコンクリート切断穿孔を専門とする企業です。現在はインフラの再整備や高速道路のリニューアルなどが重なり、古いものを新しくするこの技術が引く手あまた。10年前に比べ、年商は約15倍以上に伸びています。

入社後は1年ほどトレーニング期間を設け、まずは作業の技術を学んでもらおうと思っています。当社では協力会社の管理をするケースも多いため、指示出しや問い合わせの返答ができるようになる必要があるからです。トレーニング後も、良い意味で「一人前」ではなく、各リーダーにも「一人前になるまでは3年は見てあげて」と伝えて長い目で見て育てる気風を根付かせています。

当社は出張も少なくありませんが、滞在中のアパートは一人一部屋。基本的には土日休みで有休も取りやすく、徹底した安全管理をしているところなどは今どきのスマートな会社と遜色ないと思います。もちろん、利益は社員に還元する社風。きっちりと仕事をこなせば、見た目は多少自由でも構いません。

自分の携わった工事が新幹線の開通や高速道路を利用する多くの人の命を支えていると思うと、やりがいも大きいですよ!

私たちベテランが若手を無理に飲みに誘うようなことは一切ありません。

工事部/横野 誠

コンクリートコーリングに入社したのはもう30年近く前のこと。当時は土木作業員として働いていましたが、正社員になれる見込みがなく、知り合いから当社を紹介してもらいました。

私の入社当初はまだ「見て覚えろ」が残っている時代でしたが、今は令和の時代。コンクリートを切る機械はキチンと固定しなければ危ないため、まずはその方法をイチから教えて安全第一の指導を心がけています。

私自身もそうだったのですが、コンクリートを切ったり、穴を開けたりするというニッチな作業自体がとにかく楽しくて仕方がなかったです(笑)。精度をいかに高めていくかを追求するのも手応えがあります。今は現場を管理する割合も増えて、体力的な負担は軽くなっているものの…やっぱり切りたいと思うくらい面白いんですよね。

今は基本的に土曜も休みになりましたし、若手が休日を重視するのは良いことだと考えています。私たちベテランが出張先で若い世代を飲みに誘うような「ハラスメント」は一切ありませんので、働く環境はかなりイマドキ。力仕事もゼロではありませんが、さほど多くはないので普通に健康であれば心配する必要はありませんよ。

コンクリートの穴開けがとにかく楽しい!環境はイマドキで、自由度は高めなのも魅力!

工事部/入井 伸幸

前職は家電の販売員。契約期間満了につき次の仕事を探していたところ、コンクリートコーリングの求人情報をたまたま見つけました。当時は入籍するかどうかのタイミングだったため、求人動画の「有給も取りやすくて家族との時間も作れる」という言葉に背中を押されて転職を決めたんです。

入社後は、まず何をしたら危ないのか安全管理の仕方を徹底的に教わり、「言われたこと以外はやらない」ように現場を見て回る日々。その後はベテランの先輩が管理する高速道路のリニューアル工事で、少しずつ作業を手伝うようになりました。

僕が初めて最初から最後まで携わったのは発電所の仕事。厚さ2メートルもの壁を1時間ほどかけて穴を開けた時の感覚は…とにかく楽しい(笑)。コンクリートの中にある鉄筋に機械の刃が当たったら設定を変えるなど、先輩に教わりながらではありますが、一つの工事をやり遂げられたことに達成感を覚えました。

当社は基本的に土日が休みですし、理不尽に怒鳴られるようなハラスメントはまったくありません。ただ、規則でがんじがらめではなく、ある程度の自由度の高さや何でも相談できる雰囲気があるのが良いところです。

  • 動画有
  • 会社見学
  • 既卒者OK