北海道で就職しよう!

2027年卒業予定の方は「ジョブキタ就活2027」へ

わらべや日洋食品株式会社

  • 会社見学
  • サポートサービス対象

色とりどりのお弁当のように多様で自由。「理想の環境」で「理想の働き方」を叶えませんか?

「食品工場」と聞いてイメージするのはどんな世界でしょうか?
工場ラインでの単純な作業や、機械のように規律正しい働き方、
「なんとなく暗そう」という想像をする方もいるかもしれません。

ところが「わらべや」の工場を訪れると、イメージがガラリと変わるでしょう。
たくさんのパートさん達とコミュニケーションを取りながら管理する人や、日々さまざまな食材を調理して商品開発に取り組む人、新商品の安全性や味をチェックする人、安全な工場運営のために機械や設備と向きあうエンジニアなど、さまざまな役割があるのが見て取れます。
さらにスタッフ同士は新商品の感想を言い合ったり、休暇の予定を話したりと、実に明るく活発な雰囲気なのも特徴です。
その背景について尋ねると、一同に口を揃えて「自由だから」と話します。

製造ラインの先に続くという「無限の働き方」とは?
札幌工場で働く3人にインタビューのマイクを向けました。

バリバリ派もじっくり派も、希望の働き方を実現します!


はじめに採用担当のMさんにお話を伺っていきます。まず、わらべやの特徴は?
「当社は原材料調達から商品開発、製造、配送までワンストップでできる体制と、開発力を誇っているのが特徴です。おにぎりも実は毎年リニューアルしていますし、地産地消につながるご当地商品の開発にも取り組んでいます」
業績は「中食」という特性上、コロナ禍や物価高騰の現在でも堅調。この業績を背景に賞与額も毎年増額を続け、多様な働き方の整備にも尽力しています。
「一人ひとりの希望を叶えるために年2回の人事評価、年1回の面談をしています。例えば『バリバリ派』の人であれば、30代前半で工場長になり、年収1000万円を超えた社員も。一方で地元で働き続ける『じっくり派』の人や、家族ができたのを機に地元に戻る社員もいます。ライフステージに合わせて勤務地やキャリアの選択の幅が広いのは当社ならではの魅力です」
今回、北海道勤務の募集も実は初めてなのだとか。
「創業50年以上の歴史を持つ一方、日々改善し続けてきた会社です。工場というイメージから、はるかに自由で活発。そう思って貰える会社だと思います」

◎必ず評価し、応えてくれる会社です。

エンジニア職のHさんの仕事内容は、生産機械のメンテナンスや修理の受発注。
「入社時点では機械の知識や技術は必要ありません。入社後に設けられる学びの場で充分に勉強や必要な資格を取得でき、不得意な分野は専門業者さんと一緒に業務を進めていくのでご安心ください。他にも工場で働くパートさんに異常がないか聞き取ったり、セブン-イレブンの方と情報交換したりと、コミュニケーションの機会も多い仕事です」
Hさんは同社が働きぶりをきちんと評価してくれる点に、やりがいを感じていると言います。
「キャリアの相談はもちろん『夜勤を減らしたい』といった希望にも手を差し伸べてくれます。特に工場長は真摯に一人ひとりの話に耳を傾け、時に大きな力を貸してくれる方。パートさん達とも和やかに会話している姿が印象的です」
最近では人員不足に対応するための機械の導入を薦めているというHさん。他部署と手を取り合って工場の安全を整備する作業も行っているのだとか。
「若手や入社歴が浅くても、声をあげやすいのも当社の良いところ。『誰かのために頑張りたい』その想いに必ず応え、評価してくれる会社なんです」

◎プライベート重視の働き方で、自分の視野も無限大に!

最後は新卒から10年以上、生産管理職を勤めるAさんにお話を伺います。
「安全管理を第一に、出荷予定に合わせて人員の管理や手配を行っています。パートさんのほとんどは年が離れた方ですが、『いつもありがとう』と言って貰えるのが嬉しくて、やりがいにつながっているんです」
ちょっと羨ましい「検食」という工程もAさんのお仕事。安全性や味に異常がないか確かめるため新商品のほぼ全てを食べているそうです。
「地域限定食品のほとんどは当社で開発しています。最近ですとジンギスカンのタレを使ったおにぎりに感激。道内の知られざるグルメを知る機会も多いんです」
Aさんが気に入っているのはバツグンの福利厚生。中でも旅行資金半額を補助してくれる制度をよく利用しているのだとか。
「休暇制度と組み合わせて、東京や韓国に同僚と遊びに行ったり、家族を温泉に連れて行ったりと制度を存分に利用しています。昨年、勤続10年でハワイへの研修にも行きました。プライベートも大切にしてくれるからこそ、自分の視野が次々と広がっていく。だからこそモチベーションを持って、長く働ける会社だと実感しています」

  • 会社見学
  • サポートサービス対象