美しい自然に囲まれ、おだやかな町民が多く、
個性的な店や飲食店が並び、
旭川の隣という便利さも備えている…
そんなスローライフを過ごせる東川町と
歩んできた会社だからでしょう、
藤田組の新人教育は、急がない=スロースタイルが基本。
道具の名前から仕事の流れ、先輩たちの役割、
自分に適したシゴト探しまで
たっぷり時間をかけて丁寧に教えています。
「コミュニケーションが苦手」
「物覚えが遅い方」
「失敗するのが怖い」
就活生の中には自分に自信が持てない人もいるはず。
でもうちの会社なら大丈夫。
ゆっくり指導、丁寧な対応、やさしい仲間たちが
不安でいっぱいの心まで
まるごとやさしく受け止めます。
スローな働き方、してみませんか。
社長や先輩が、
不採用の連続だった自分を優しく迎えてくれました。
◎施工管理サポート 鈴木涼太
高卒後、旭川近郊の色んな会社を受けましたが、どこも不採用。理由は体の弱さでした。その後、何とか入社できた会社が一年で廃業。凹んでいた時に声をかけてくれたのがうちの社長でした。体のことを話しても、「無理なく働いてくれたらそれでいいよ」と笑って迎えてくれたんです。
現在入社7年目。物覚えが悪い上に失敗が多く、責任が重い仕事も苦手だったので、最初は作業スタッフとして働かせてもらいました。おっちょこちょいなので、だいぶやらかしましたけどね(笑)。3年が過ぎた頃、齊藤さんから「もう一歩上の仕事に挑戦してみない?」と誘われ、手伝いからならいいかな〜と施工管理の助手に。とても不安でしたが、タブレットでの指先入力等、作業は簡単になっていますし、先輩達も細かくフォローしてくれるので、順調に仕事を覚えられています。といっても自信がないので、独り立ちはまだ先です(笑)。
若手はPC作業が多めなので、野外と事務所の割合は半々。重労働はほぼなし。行政の影響もあり、完全週休二日制も定着、残業ゼロも今や当たり前になっています。
納期が迫っている時以外は、社内も現場ものんびりムード。焦ることが嫌いな自分には最適な会社です。
無理に詰めこんだり、急がせたりしない教え方がとてもいいと思います。
◎施工管理サポート 藤田和樹
専門学校を卒業し東京へ。自分の夢を追いかける日々を過ごしましたが、コロナ禍でほぼ活動ができず、結局数年で故郷の東川に戻りました。
代表である父に誘われ入社したのが2年前。最初に感じたのは、地元ならではの心の温かい人が集まっているということ。東京ではいろんなバイトを経験したけれど、どれも「ツライ、キツイ」ばかり。この会社は若手を「守るように」扱ってくれますし、「急がない教え方」にも徹してくれます。一度外の世界を味わったから、この会社の温かさがよく分かるんです。
社長の子どもだからといって特別扱いもしません。間違っているときは、他の人と同じように接し、正してくれます。その公平さもいいところだと思います。
今の仕事は写真撮影、施工管理の手伝い、PC入力などです。最初は言われるがままにしていましたが、先輩が図面の内容を説明してくれたり、現場を見せてくれたりする中で、自分の作業の意味が分かるようになり、最近ようやく「仕事のおもしろさ」を感じ始めたところです。
自分も後輩ができたら、GPSの測量機やタブレット(これおもしろいですよ)を見せたりしながら、できるだけ楽しく、教えていこうと思っています。
30代後半・0からでも挑戦できる!
プライベートと仕事の両立も可能
◎施工管理サポート 佐藤侑斗/24年入社
配送業や飲食店で働いておりましたが、家族時間を確保したく、スキルアップして手に職を付けたかったので、転職しました。
藤田組は土日が固定休みで、妻や子ども3人と過ごす時間もしっかり確保できており、先日は旭川市内の遊び場で遊びました。
また、働きながら資格取得支援制度を利用でき、1年後には2級施工管理技士の資格取得が目指せるキャリアアッププランが整っています。空き時間に少し勉強をしていますが、知らなかったことを学べることが楽しいですね。
入社後は1週間程、専門学校で基本的なことを学び、その後は現場で先輩につきましたが、とても丁寧に教えてくれたため、専門用語は3か月程である程度わかるように。スタッフは皆さん本当におおらかですね。
社長もとてもいい方で、感情的に言うこともないので安心して働けています。
また、旭川市に住んでいますが、車で20分くらいとアクセスも良好です。
福利厚生も充実しており、社用車を貸してくれて、ガソリン代はかからない。カメラ、スマホ、防寒着と必要な道具が支給されるため、用意したのは防寒手袋くらいなんです。
前職より給与が上がった上に、やりがいと達成感を実感できる環境です。