
苫小牧栗林運輸株式会社は、胆振地方で商社やエネルギー、旅行代理店まで多彩な事業を展開する栗林グループの一員です。当社が担っているのは、苫小牧の港についた荷物を積み下ろしし、目的地まで輸送を手配する港湾荷役。市内では大手で、定期船の仕事も多いことから安定性は抜群です。
港湾荷役の中でも船の中でどこに何を置くのか指揮するのがフォアマン。顧客と作業員との間に立ち、積み下ろしのプランニングをするのが仕事です。ニッチな職種だからこそ、最低でも半年は教育係が指導。さらに、当社は新しいビジネスの開拓や新技術の導入にも積極的で、ボトムアップでアイデアを吸い上げる柔軟性も魅力です。
年休の他に、特別休暇もあります◎日曜・祝日が出勤の場合もありますが、しっかり休日手当が出ますし、予定があるときは休めるんです。プライベートと両立できる環境で働きたい!という人にも良い環境だと思います。
従業員の皆がフレンドリーな職場。いつも気にかけてくれて、親方はまるで父親のようにシゴトを教えてくれる環境。「わからないことはいつでも聞いて」というスタンスでいてくれる先輩に囲まれてシゴトができます◎
[事業内容] | 港湾運送業 |
---|---|
[本社所在地] |
〒053-0005 苫小牧市元中野町2丁目13番16号 |
[創立] | 設立/1950年10月 |
[資本金] | 5,000万円 |
[社員数] | 156名 |
[売上高] | 62億円(2023年度実績) |
[事業所] |
本社・総務部・港運事業所:苫小牧市元中野町2-13-16 チップ作業所:苫小牧市港町2-3-26 段ボール製品事業課 :苫小牧市晴海町26-7 苫小牧ターミナル:苫小牧市一本松町15 札幌ターミナル:札幌市白石区流通センター5-3-20 恵庭営業所:恵庭市黄金南1-285-2 |
[ホームページ] | http://www.kurinet.co.jp/tomakuri/ |
[しごとの参考書] |
高校生・大学生のための北海道のキャリア探求サイト「北海道 未来のしごとの参考書」に当社スタッフの記事が紹介されています。こちらも併せてご覧ください。 港湾荷役作業員 |
[平均勤続年数] | 19年(2025年1月現在) |
---|---|
[平均年齢] | 44歳(2025年1月現在) |
[月平均所定外労働時間] | 28時間(2025年1月現在)※残業が多い部署の平均 |
[有給休暇の消化率] | 74%(2024年12月現在) ※年休の消化率のみ |