北海道で就職しよう!

2027年卒業予定の方は「ジョブキタ就活2027」へ

HTM(株)

  • 会社見学
  • 既卒者OK
  • オンライン面接OK

英語力を磨きたい。オフを満喫したい。 ホテル経営を学びたい…どの夢も叶えます。

ホテル・コンドミニアムのフロントデスクのほか、
ホテル内レストランのホールなど、
HTMのゲストサービスを担当してくれるスタッフの募集です。
オーストラリア、アメリカ、カナダ、アジアなど
海外からの観光客はもちろん、働くスタッフにも外国人が多く在籍することもあり、
オープンで効率的な仕事スタイルに加え、
年功序列がない、実力や熱意を評価する、プライベートを大切にするといった
海外を思わせる職場環境も定着しています。

英語力を生かしたい人、英語力を養いたい人、
国内外の多彩な生き方にふれたい人、
さらにスノボやスキー、登山などアクティビティを楽しみたい人にも最適。

ニセコでお会いしましょう。

<24歳で支配人、29歳で統括に。努力評価の欧米的制度>
グループホテルオペレーションマネージャー山本陸央


専門学校で英語とホスピタリティを学んだ経験から、日本にいながら多くの外国人とふれあえることに魅力を感じ入社しました。入社後は、様々な部署を経験するのが当社のスタイルですが、私はお客様と直接ふれあえるフロント業務に大きなやりがいを実感。希望の通り、フロントに配属してくれました。

その後、コロナ禍に一度ニセコを離れたのですが、ある時元上司から「再開するホテルの支配人になってほしい」と連絡が。「いつか自らホテルを運営したい」という私の夢を覚えていてくれたのです。当時は24歳という若さでしたが、期待に応えたい思いで再入社を決意。以来、支配人として約4年半経験を積んできました。

現在はさらなるステップアップを果たし、グループホテルオペレーションマネージャーとして他施設、他部門全体の運営を統括という大きな役割を託されています。社歴や年齢ではなく、会社への貢献や努力する姿勢をしっかりと評価し、ポストや待遇という形で応える。この欧米的でスマートな文化を持つHTMだからこそ、自分はここまで活躍できたのだと思います。豊富なチャンスが与えられるこの環境であなたもぜひ、自らのキャリアを切り拓いてください。

<大切なのは頑張りたい気持ち。英語もおもてなしも向上できる>
フロントデスク武山鈴(23歳・入社1年2ヶ月)


札幌の大学で英文科に属して、観光業界で就活をしてました。当初は地元ホテルでの就活も経験したんですけど…外国人ゲストへの対応や、スタッフ同士のビジネスライクな距離感に違和感を覚えて。一方、インターンで訪れたニセコは皆がコミュニケーション豊かで、おもてなしも超一流。その刺激的な環境が忘れられず、HTMに応募しました。

とはいえ、入社時は英語に全く自信がなくて泣いてばかり。でも見かねた先輩が「外国人スタッフが助けてくれるから大丈夫だよ」と声をかけてくれて。実際に発音もスペルもネイティブのスタッフが必ず教えてくれました。また日本語と英語の架け橋役になることも多くて、日本語を英語に訳して伝える機会も多いです。独特な「ニセコ語」も飛び交います(笑)。自分の努力次第ではありますが、一年中、英語力を伸ばせる環境だと思います!ちなみに英検やTOEICも、交通費や試験費用を会社が全額負担してくれます。

当社の入社後研修は各部門をめぐりますが、私は半年ほどでその期間を卒業し、希望した「スカイニセコ」として配属になりました。頑張りをきちんと評価してくれるのも、欧米流ですよね。

<2週間のアメリカ旅行も実現。プライベートも仕事も、自分らしく楽しめます!>

ニセコ=生活費が高いと思う方も多いかと思いますが、実はスーパーの野菜や肉はごく普通の値段。冬は外食が高くなりますが、当社はお給料も良いので困るほどではありません。

冬期は賑やかな一方で、春から秋はのんびりしてるのもニセコの特徴。休暇もこの時期に取れますので、今年は4月に2週間の休暇を取得して、パートナーの実家があるアメリカに旅行しました。ちなみに先輩も社長に「休みを取りたい」と言ったら「1週間?2週間?」と聞かれたそうです。

私は元々はインドア派ですが、パートナーや同僚、そしてこの大自然に影響されて、今はすっかり休日を満喫しています。自転車に登山、サウナ、温泉、キャンプ、ゴルフ…何でもできる環境です。

当社ではインターンも随時受け付けています。私も入社前は不安でしたが、自分の目で見て「絶対にここで働きたい」と決心して、今に至ります。ぜひ一度訪れて、この素敵な環境を体感してください。

  • 会社見学
  • 既卒者OK
  • オンライン面接OK