[勤務先] | 江別市元江別本町41番地8 ※転勤はありません ※現場に行く際には直行直帰もOKです。 |
---|---|
[受動喫煙防止措置] | 喫煙所あり |
[期間の定め] | なし |
[採用予定人数] | 1〜2名 |
[前年度採用実績数] | 2024年0名 2023年0名 2022年1名 北見工業大学 |
[仕事内容] | 電気工事・情報設備(LAN)工事などを行います。具体的にはビルや病院で電気が使えるように工事したり、ネットが使えるように環境を整えたりするなど今や日常生活において欠かすことのできない仕事です。 |
[募集の背景] | 現状、人数は足りていますが次世代のスタッフ育成、また3年前に入社したスタッフに後輩をつくってあげたいという想いもあり新卒を募集いたします。 |
[教育・研修について] | 入社後はスイッチやコンセントの取付・補助作業を行いながら少しずつできることを増やし、電気の知識や仕事の流れを身に付けて頂きます。 スタッフは20代1名・40〜50代が4名。物腰の柔らかいスタッフが多いので、わからないことは何度でも聞いてくださいね♪ どちらかというとモノを分解したり・モノづくりやDIYなどに興味のある方なら、この仕事を楽しめると思います。 電気工事はその技術を磨くことで実力に直結します。国家資格も取得できるので自分が頑張って得た知識がカタチになります。 そのためしっかりと技術を身につければ現場で任されることも増え、給料も増えていきます。国家資格も取得できるので一生モノの技術が身につきます。 |
[対象] | 2026年3月に4年生大学・大学院・短大・専門学校を卒業見込みの方 既卒の方もお待ちしています。 ※学部学科は問いません。 |
[時間] | 8:00〜17:00※休憩60分 残業は月平均20時間位 |
[休日] | 月6〜9日程度 日曜・祝日、第2・4土曜日 |
[休暇] | 年末年始・お盆・GW 年間休日100日 |
[初任給] | 月給200,000円 (一律住宅手当1万円分含む) |
[年収例] | 入社1年目/300万円程度/月20万円 入社5年目/350万円程度/月25万円 |
[諸手当] | 交通費規定支給(月2万円迄) 資格手当(電気工事2種/月5,000円・1種/月10,000円・施工管理/月15,000円など) 家族手当(妻/月5,000円・子1人に付き/月5000円) 残業手当 燃料手当1回(10月支給/単身5万円前後・世帯主10万円前後) |
[福利厚生] | 各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金・介護) 車通勤可 退職金制度 資格取得費用全額会社負担 |
[昇給・賞与] | 昇給年1回、賞与年2回 |
[試用期間] | 3カ月(同条件) |
[選考] | まずは「プレエントリー」ボタンよりエントリーください。 その後、具体的な選考フローの連絡をさせていただきます。 または、「会社見学申込」からも歓迎致します。 <選考の大まかな流れ> エントリー ↓ 会社見学・お仕事説明等 (こちらへの参加は任意です。参加せずに直接ご応募いただくことも可能です。また、エントリー前でも参加できます) ↓ 応募 ↓ 面接(1回) ※社長との面接です。堅苦しい面接ではなく、お互いのことを知る機会になればと考えています。気軽な気持ちでお越しください。 ↓ 内定 |
[会社見学会] | 「会社見学・お仕事説明会を実施しております。「会社見学申込」ボタンよりお申し込みください。 日程を調整致しますので、ご希望の日程があれば教えてください。 会社見学では、 ◇30分〜1時間程度の会社説明 ◇LANケーブルの作成・コンセントの取付などかんたんな作業体験を行ってもらおうと考えています。 訪問時はスーツを着用する必要はありません。普段どおりの格好でOK。 一度職場の雰囲気を感じて頂いた上で、その後選考に進むかどうかを決めていただければと思います。気軽な気持ちでお申し込みください。 |
[提出書類] | 写真付履歴書・卒業見込証明書 |
[ホームページ] | https://www.abe-den.jp/ |
[企業の詳細情報] | 当社の募集情報を最後までご覧いただきありがとうございます。1978年に父が創業して、私で2代目。平成6年に社長になりました。元々は電気工事だけでしたが、私が元々コンピューターエンジニアをしていたこともあり電気通信工事も始めました。私が社長になって最初に考えたのは、人をたくさん増やすとどうしても好不況に左右されてしまうので、技術力のある少数精鋭で、気の良い仲間と一緒に仕事をしていきたいと思いました。大手以外で電気工事と通信工事を両方やっているところは少ないのでワンストップで工事ができるスピードや技術は当社のつよみです。これからも政治情勢などで不安なこともありますが、一生モノの技術を身に付けて、安定して働ける環境をつくっていきたいと考えています。面接はカッチリとしたものではありません。会社のことや私達の素の部分を知って欲しいと思いますし、私達もあなたのことを知りたいです。お互いにとって良い縁になればと考えています。 |