北海道で就職しよう!

2027年卒業予定の方は「ジョブキタ就活2027」へ

三和土質基礎株式会社

  • 会社見学
  • サポートサービス対象

建設工事のトップバッター!社名の通り「基礎」を固めるのが私たちの役割です!

三和土質基礎株式会社の仕事を簡単に説明すると、柔らかい地面(地盤)を調査して、頑丈に作り変えること。
「地面が柔らかい?」「作り変える?」と不思議な感じがするかもしれませんが、一見、頑丈そうな地面も地中深くは泥状になっていることがあり、そのまま建物を作ると、時間が経って傾いたり、ヒビが入ったりするなどの被害が生じてしまいます。

こうした事態を防ぐために地面を強固に改良する工場を「特殊土木工事」と言い、三和土質基礎はこれらを専門に手がける会社。
建設工事のトップバッターとして現場に入り、まさに「基礎」を固める役割を担います。

高速道路や鉄道、飛行場など、公共性が高い建設工事をこれまで数多く支えてきました。
一人前の技術者になるにはたくさんの知識や経験が不可欠なのは言うまでもありません。

だからこそ同社では時間をかけて人材を育成する方針。
教育体制も整っているので、基礎知識がなく入社しても、段階的にステップアップが可能です。
新卒入社したスタッフの皆さんに、詳しく聞いてみました!

〇地中の様子を知れるのが面白い/地質調査部・近藤寿樹(新卒入社3年目/22歳)

専門学校では動植物の生態や川の水質など自然環境について学んでいました。
地質の知識はほとんどありませんでしたが、自然に向き合う仕事ということに興味を持ち入社を希望しました。

自分は調査部に所属し、建物が作られる地盤の調査をするのが仕事です。
ボーリングマシンという装置で地中の土や泥を採取し、それを分析して、地盤がどのくらい強固か、水が溜まっていないかなどを調べています。
調査部がまとめた結果は工事部や発注者と共有され、どんな工法で地盤を強化するかが決まります。
工事の途中でも度々ボーリング調査を行い、しっかりと地盤が強化されているかを確認。

最近では北海道新幹線の高架橋や川の堤防の調査に携わりました。
…と言っても自分にできることはまだ少なく、先輩に同行して、指示を受けながら作業にあたる毎日。

先輩は仕事の進め方をわかりやすく教えてくれますし、時間を掛けて覚えていけば大丈夫と言ってくれるので、不安を感じることはありません。
誰も見ることができない地中深くの様子を知れることに、この仕事ならではの面白さを感じています。

〇スポーツ業界にも貢献できる仕事!/基礎工事部・安芸太一(新卒入社3年目/24歳)

高校まで野球をやっていたので、就職活動ではスポーツに関わる仕事ができればと考えていました。
当社のことは大学のキャリアセンターに紹介されたのですが、正直、初めは何をする会社か全く想像がつかず…(笑)。
ただ、話題の新球場の基礎を作ったのも当社と聞き、スポーツ業界に裏方として関われるのではと興味を持ったんです。
自分のような文系出身でも知識ゼロから学んでいけると聞いたことも決め手になりました。

入社後は基礎工事部に配属となり、この1年間で担当したのは、北海道新幹線の駅やホテルの建設現場。
先輩の作業の一部を任せてもらい、計画表の作成や、進捗状況を記録する写真撮影などを行っています。
自然を相手にする仕事なので、思うように作業が進まなかったりする大変さはあるものの、無事に工事が終わって基礎が完成したときの喜びはひとしお。
この上にランドマークになる建物が作られると思うとワクワクした気持ちにもなります。

当社には奨学金の返済をサポートしてくれる仕組みもあり、安心して働ける環境が整っていると実感しています。

〇社風は意外とイマドキなんです/基礎工事部・能登雄大(中途入社4年目/30歳)

他にはない「特殊技術」で社会に貢献していると聞き当社に興味を持ちました。
土木工事という言葉から「スコップで穴を掘ったりする仕事?」と想像しましたが、当社の仕事は工事の計画を立てたり進捗を管理することと聞き、安心して応募しました。
入社後は先輩が携わる現場に同行することからスタート。
といっても、いきなり作業を指示されたりはせず、「まずは雰囲気に慣れることから」と、優しい指導だったのはありがたかったです。
現場の職人さんたちも、一見、近寄りがたく感じましたが、話してみれば気さくな人が多くて、質問をするとなんでも親切に教えてくれました。
昔は新人にもすぐに現場を任せたりしてたようですが、今は時間をかけて育成していく方針です。
当社の技術は他の会社にはなかなか無いものなので、仕事自体が途切れることはありません。
ただ、プライベートが犠牲になることもなく、残業は少なめ。
実は自分はもうすぐ子供が生まれるので、育休の取得も予定しています。
社名からは「古くて固い会社」を想像するかもしれませんが、中身は意外とイマドキなんです。

  • 会社見学
  • サポートサービス対象