北海道で就職しよう!

2027年卒業予定の方は「ジョブキタ就活2027」へ

株式会社CS

  • 会社見学
  • 既卒者OK

研修はグループ各社と一緒。たくさんの同期と共にIT業界デビューできます。

パソコンに向かって黙々と働くイメージが強いIT業界ですが、多くの先輩たちが口にするのが「仲間の大切さ」。壁にぶつかった時に相談したり、成長のために切磋琢磨したり。特に新人時代は、不安や悩みに共感してくれる仲間の存在が不可欠です。

株式会社CSは北海道で40年以上の歴史を持ち、社員数は60名を超えるIT会社。毎年5名程度の新卒社員を採用し、同期の仲間や年齢の近い先輩に支えられてステップアップを目指すことができます。

入社時の研修はグループ会社と合同で行われるため、さらに多くの仲間を作ることが可能。北海道でのITデビューにはぴったりの環境です。

研修では新人同士でチームを組みシステム開発にチャレンジ!仲間との絆も深まります。


■採用担当髙野聖仁さん

CSでは5年ほど前から、出身学部・学科を問わず、ITエンジニアを目指す学生さんを積極的に採用しています。近年は文系出身者と理系出身者がほぼ同数。入社後の研修に力を入れており、社会人としてのビジネスマナーからプログラミングの基礎、応用まで。学生時代にプログラミングに触れていなかった人でも、段階的に学んでいけるカリキュラムを用意しています。
研修で得られるのは業務に必要な知識だけではありません。グループ合同で30名ほどの新入社員が参加するため自然と交流が生まれ、仲間意識が芽生えます。また後半には、新入社員同士でチームを組んで与えられたテーマに沿ってシステム開発をする課題があり、さらに、どんなシステムを開発したかを全員にプレゼン。仲間の協力が不可欠だからこそ絆も強まり、研修後の打ち上げも大いに盛り上がります。
実際の業務に関わってからも同期と顔を合わせる機会は多く、ちょっとしたことでも相談できる仲間がいる安心感は大きいはず。お互い切磋琢磨することがスキルアップにも繋がります。

自動車や半導体など、日本を代表する産業に関わり、世の中への貢献を感じられます。

■開発スタッフ鈴木浩平さん(31歳/勤務歴8年)

CSで働く魅力は、幅広い業界の開発案件に携われることだと思います。私もこれまでに自動車制御に関するソフトウェア開発や、半導体製造装置のUI設計などに携わり、身につけた技術で世の中に貢献するやりがいを感じることができました。当社に入社したのは大学の先生に勧められたのがきっかけですが、働きがいのある職場を紹介してくれたことに感謝しています。
当社のエンジニアは取引先にプロジェクトチームを作り働くことが多いです。新人さんには必ず指導役の先輩がつきますし、困ったことがあれば皆が親身にサポートしてくれます。
私も新人時代、先輩が「仕事はこなせているか」「遅くまで残業をしていないか」と気遣ってくれて、こんなに優しくしてくれるのかと驚いたくらいです。
上下関係の堅苦しさもなく、ちょっとしたことでも気軽に相談が可能。安心して働ける会社だと思います。

ノウハウが詰まった資料を活用でき、スキルアップを目指す人には魅力的な環境。

■開発スタッフ桃井麗二さん(21歳/勤務歴1年)

「就職するなら絶対に札幌!」と思っていました。地元が旭川なので、都会への憧れがあったんです(笑)。高校卒業後、旭川の情報系専門学校に進学。札幌のIT企業に絞って就職活動をして、最初に応募したのがCSでした。他にも何社かにエントリーをしましたが、自分がやりたいと思っていた組み込み系のプログラミングができそうだったことに惹かれて入社を希望しました。
組み込み系に興味を持ったのは専門学校時代です。自分が書いたプログラムでモーターが動いたり、ライトが点いたり、パソコン画面の中ではなく、“実際に機械を動かせる”ことに面白さを感じました。
CSが携わってきた業務は非常に多岐にわたるので、そのノウハウに触れられるだけでもエンジニアとしては大きなメリットだと感じました。
先輩たちは何を聞いても親身に対応してくれる優しい人ばかり。CSを選んで良かったと心から思っています。

  • 会社見学
  • 既卒者OK