皆さんが普段、街中などで、目にするトラック、実はそのほとんどがオーダーメイドって知っていましたか?
「オーダーメイドで車を作るお手伝い」それが、当社でのお仕事となります。
トラックをメインに様々な「働くクルマ」を取り扱っています!
法人のお客様が多いのでお休みは日曜・祝日と土曜(企業カレンダーあり)
残業も少なく、プライベートな時間も大切にできます。
現在営業の現場で活躍している帯広支店のKさん。
現在28歳、多くの人が希望する事務職に配属されたにもかかわらず、入社2年後に営業職へ「転身」しました!
その理由とは?!
<インタビューをご覧下さい!>
<帯広支店/Kさん(28歳)>学生時代は野球部に所属。人と話すこと事が好き!です!
<営業に転身した理由は?>
入社当初は総務部にて、保険関係を担当していました。デスクワークより「もっと外に出て働きたい」と思うようになり、丁度その頃役員の方より「営業をやってみないか」と声をかけていただきました。
人と話す事が好き、もともと車も好きだったのでこのチャンスを活かしたいと思いました。
<苦労した事は?>
車好きとはいえ、トラックやバスなど特殊車両が多く、知識が全くなかった為、3カ月間上司に同行したり、カタログを見たりしながら少しずつ勉強していきました。特に新車販売では、様々な用途に合わせて多様な車種があるため、ゼロから学ぶ事がたくさんありました。
<やりがいを感じる瞬間は?>
古い車両から新しい車両に入れ替える際、お客様が喜んでくれる姿をみると、この仕事をしていて良かったと感じます。
特に、数年ぶりの買い換えとなるお客様は、新車をみて目が輝いているのがとても印象的です。
また、お客様との信頼関係を築き、定期的に相談にきてもらえるようになることも大きなやりがいです。
社員同士の仲が良く、風通しの良い職場です!
【ココが魅力】
社長が若手をとても可愛がってくれています。社長自身も「営業出身」という事もあり私達と気軽にコミュニケーションをとってくれます。
給与面や昇給制度などで、若手の頑張りをしっかり評価してくれます。
【帯広営業部はどんな所?】
営業部は10名(20代4名・30代1名・40代1名と若い年代が中心に活躍中)最近では22歳の新人が入社。現在後輩と一緒に同行し教えています。自分が新人時代の時は近い年齢の方がいなくてちょっぴり聞きづらいなどがあり、その気持ちがわかるので親身になって教えてあげられると思っています
【休日】
一般的な自家用車の販売だと殆どのお客様が個人の方です。必然的に土曜・日曜・祝日に来店される方が多くなります。一方当社が扱うトラックなどの場合、お客様のほとんどが法人様なので土曜や日曜・祝日がお休みです。多くの方が休んでいる時に休めるのも魅力の一つだと思います
【最後に魅力を一言】
個人ノルマではなく全体の目標達成に向かって取り組む社風も働きやすさと定着率の良さだと思います。本当に社員同士仲が良く風通しの良い職場です。特に営業部は年齢の近いメンバーが多くお互いをサポートし合いながら働いています!
【ダカールラリーに参戦】
日野自動車は、1991年に日本のトラックメーカーとして初めてダカールラリーに参戦。最低完走率が20.5%を記録したこともある「世界一過酷なラリー」で、初参戦以来2025年まで34回連続完走を果たしています。
販売会社40社の数千人のメカニックの中から毎年4名のみ選ばれダカールラリーに参戦しています。経験と技術を発揮しマシンをしっかりとサポートし初参戦以来の連続完走に大きく貢献しています。東北海道日野自動車からも今までに2名選ばれています。