北海道で就職しよう!

2027年卒業予定の方は「ジョブキタ就活2027」へ

上野産業株式会社

  • 会社見学
  • 既卒者OK

等身大の規模感で江別に貢献!

「売上重視」「規模拡大」
こういったビジネスモデルの会社も数多くある中、決して無理をせず、大きく無くても「地域に愛される会社」として続けていきたい。
そういったビジョンを持ち、スタッフに無理をさせず、ライフワークバランスを大切に、江別で色々な業務に取り組んでいます。
道路工事、塀などの外構工事等、公共事業や民間のお仕事などバランス良く携わっております。
中でも下水道工事は多くのウェイトを占めており、古い下水管の取替などが長く予定されています。
今後も安定した業務が見込まれており、新しい力がまだまだ必要だと感じています。

工事の多くには機械を使うので体力に不安がある方でも大丈夫です。
工事の打ち合わせや進捗管理等を行うスタッフ、現場での重機を扱うオペレーター、希望に合わせたスタイルで働いて頂ければと思います。

◎ 「次の世代へ繋げたい!」 

江別に生まれ江別で育って来たからこそ、この地に恩返しをしていきたい!
若いスタッフも入社してきましたが、まだまだ積極的に新卒を採用していきたいと思います。
この分野を専攻している学生は少ないと思いますので、専門学生から4大の方まで
学んでいた分野は問いません。ずっとオフィスワークという事はないので、
時には体を動かし、時には資料を整理したり、事務仕事をしたりというスタイルです。
資格などの取得の際には、近くのドライビングスクールがあるので業務中に行ってOKです。
資格取得費用ももちろん会社負担なので、自己負担もありません。
敷地はとても広いので、重機の練習などは自由にして頂いて構いません。
先輩スタッフも横でしっかり付いて教えます。
若い力は「会社の宝」
社員は自分の身内のように、やってあげられることは極限までやってあげたいと思います。
これからの世代を江別で育てていきます!
/社長

◎自衛官からこの世界に飛び込みました!


自衛官を退官し、その後子どもの進学に併せ江別に来ました。知り合いから上野産業を紹介してもらい、現在入社3年目となりました。
自衛官時代に大型免許等も取得していたので、運転はあまり問題はありませんでしたが、現場での業務は全くわからず。笑
初めは「○○取って〜」というその道具がわからずあたふたしていました。
時には冗談交じりで違う道具の名前を言われたり・・・強めに指示を受けたり・・・自分でも思い通りに動けない事にフラストレーションを感じた事もありました。
でもそれはしっかり覚えて欲しいというベテランからの気遣いだったり、安全を担保するための順を追った対策などの注意喚起での強めの指示だったりと
今思えば成長を促してくれたアドバイスだったと感じます。
私は私なりの教育をしたいと感じていますので、「何故こうするのか?」「何の為の準備か?」などを理論立てて、理解し納得するまで丁寧に教えて行きたいと思います。
体力は特に必要としないので、女性も一緒に働けたらと思っています。
娘にも「ここに来るかい?」と声かけた位なので。
お母さんだと思って気さくに色々聞いて下さいね!

◎外で働くっていいな!色々な仕事をした後に気がつきました。

以前は接客や営業という人と関わる仕事をしてきました。大変さもありましたが、色々な仕事にはそれぞれ楽しさがありました。
その後造園の仕事に就き、体を動かすという別のスタイルの働き方になりました。
それまでは自分が「外で働く」という事に関しては、あまり向いているとは思っていませんでした。
外で働くという充実感を感じていた頃、社長から声を掛けてもらい2023年4月に入社しました。
現在は現場業務と施工管理のアシスタントをしながら日々勉強中です。
近い将来は資格も取得して現場を任せてもらえる様になりたいです。

私は社長の甥にあたり、小さな頃から「叔父さん」という事で社長を見ていました。
うろ覚えですが、いたずらをしたら「しっかり怒る」といった印象で、大きな優しさを持ちながら色々見てくれているなと感じていました。
入社してみて従業員をとても気に掛けているのが、昔から変わっていない良いところだと思います。笑
そういった環境なので、スタッフと社長の関係もとてもフラット。
外の仕事はきさくな人が多いと感じているのも、この環境だからかもしれませんね!