ほっと保証株式会社は、全国主要都市に支店を展開する北海道発の家賃保証会社。ものまねタレントのみかんさんを起用したユニークなCMをご存知の方も多いはずです。
当社は「住みたいを住めるに変える」をモットーに、ご入居者様・オーナー様・不動産会社様との信頼関係を築きながら、社会貢献性の高い領域で保証事業を展開し、入居のサポートと不動産会社様の安心を両立させています。
近年は賃貸住宅の契約にご両親やご兄弟を連帯保証人とするケースは激減。不動産会社様や物件のオーナー様にとって、家賃の滞納があって100%保証される家賃保証会社はニーズが急上昇中です。
さらに、当社の場合は外国人の入居者様が増えることにいち早く着目し、外国籍スタッフを雇用した上で、言語や環境の壁を取り除いた家賃保証をスタート。この体制を敷いている同業他社は多くないため、将来性についても「ほっ」と安心できます。
当社は北海道発の急成長企業。だからこそ、とりわけ北海道の新卒採用を強化し、会社の中核を担う人材へと丁寧に育みたいと考えています。
新卒社員をスタッフみんなでサポートしますので、
安心してご応募ください!
採用担当/山本 琴恵
当社は創業から14期目を迎えました。幅広い入居者様の「住みたいを住める」に変えるを理念に、地元とのつながりを大切にビジネスを拡大してきました。
すでにビジネスのスキルやマナーを心得ている中途採用の力を借りる機会も多かったですが、2年ほど前からは新卒採用を重視する体制にシフト。大卒や高卒のフレッシュな人材が増えているところです。
2024年の新卒社員の代からは会社の概要やビジネスマナー、業務について2週間程学んでもらう研修をスタート。1on1面談や外部講師の研修を織り交ぜ、OJTトレーナーを付けた教育も行っています。人間力を身につけることを大切にしているので、非言語コミュニケーションを磨く研修にも力を入れています。急成長企業ということもあり、手探りではありますが、新卒さんには安心してもらえるように、教育体制を整えている状況で、これからも指導方法をどんどん進化させていく予定です。
当社は地域密着で顧客ごとに対応をカスタマイズして長くお付き合いしています。同様に新卒さん一人ひとりをきちんと見て、強みや弱点を把握しながら配属や評価をするため、安心して飛び込んできてください。
新しい事にチャレンジさせてくれる、
楽しみながら成長できる会社です!
堀田 麻衣(新卒入社1年目)
大学の時に学んだ法学を活かしたく入社しました。今後、法務業務を強化していく中で、後々任せていただけるチャンスがあることが決め手でした。
現在は基本的な流れを覚えているところですが、今後法務に携わることがとても楽しみです。一般的には厳しい職場と思われがちですが、実際には上司も優しく、忙しい中でも丁寧に教えてくれる環境です。
私は学生時代は人見知りだったのですが、入社してから不動産会社の方や職場の同僚とやり取りする中で、自然と人前でも話せるようになりました。仕事はまだ覚えることが多いですが、イレギュラーな事態にも対応できるようになりたいと考えています。
先輩たちも若くして役職に就いている方が多く、しっかりと仕事を評価してもらえているので、モチベーションにつながっています。会社が成長しているのも、こうした頑張りを評価してくれる環境だからかもしれません。
残業も少なく、自分の時間を有効に使えますし、有給をもらったその月に早速申請しました。趣味のライブにも気軽に行けるので、とても充実しています。今後のチャレンジに向けて、日々知識と経験を積んでいきたいと思います。
一人ひとりの適性をきちんと考えてくれ、
自分の強みに合った担当に抜擢してくれました。
債権管理/秋山 凌(中途入社4年目)
前職は海産物の訪問販売企業の架電(電話をかける)担当。雇用形態が正社員ではなかったため、腰を据えられる仕事を探していたところ、ほっと保証と出会いました。社内の雰囲気が抜群に良く、採用担当が事業内容や部署ごとの仕事をイチから丁寧に説明してくれたのが好印象でした。
入社後の配属は入居審査の担当。とはいえ、当社は一人ひとりの適性をきちんと考えてくれるため、どんな状況でも冷静でいられる強みを見出してくれて、債権管理の担当に抜擢してくれました。
僕は何らかの理由から家賃の支払いが滞っている方に、主にお電話で連絡するのがメインの担当。もちろん、個人のノルマがあるワケではありませんし、チームで「誰がかける?」「どう話す?」と相談しながら業務にあたっています。
当社は社員間の人間関係が良好で、社内イベントも豊富。当然ながら自由参加ですが、例えばクリスマス会では豪華賞品も用意され、僕は社長との食事会が当たって霜降り肉をご馳走してもらいました。他にも旅行費用を補助してくれる福利厚生もあり、同僚と「男子旅に行きたいね」とよく話しています(笑)。