IT企業というと「専門知識はないし」「文系出身だし」と応募に不安を感じる人がいるかもしれません。しかしラディックスでは学部も学科も一切不問。「やってみたい!」という意欲のある方を積極採用しています。
その理由は、新人さんをしっかり支える教育体制が整っているから。「絶対に一人にしない!」をモットーとし、どんな小さな疑問でも気軽に聞けるサポート体制を用意。不安を抱え込むことなく、ステップアップを目指すことができます。
頑張った人を「全力で褒める」のも当社のこだわり。契約が取れたり、商談がまとまったりした時は、先輩たちが心から祝福してくれて、「褒められすぎてびっくりした(笑)」という新人さんもいるくらい。もちろん、目に見えるインセンティブもしっかりと支給します。
入社1年目に初海外、「選べる社員旅行」でハワイへ!
オフィスコンサルタント 長谷川美希 入社2年目
先輩たちの元気の良さに、最初は圧倒されました(笑)。挨拶の声が大きくて。大学時代は学校祭の実行委員をやっていましたし、私も皆でワイワイするのは好きなほう。ここなら楽しく働けそうと感じたのが、志望の決め手です。
「前よりずいぶん楽になった」。そんな風に喜んでいただけるのが、この仕事の醍醐味です。先日訪れたのは建設業の社長さん。現場作業もするし、事務作業もすると聞き、今まで手書きしていた書類を、オンラインで作成できるソフトなどを提案させていただきました。
人手不足と言われるこの時代。「ずっと(IT化を)やりたいと思っていたけど、後回しになっていた。きっかけをもらえてよかった」と言っていただくことも少なくありません。お客様の役に立てることにやりがいを感じています。
オンとオフのメリハリがしっかりしているのが当社の魅力。仕事は頑張るけど、休む時は休む。GWには10連休があり、社員旅行で海外にも行かせてもらえます。うちの社員旅行はユニークで、いくつかの候補から好きな場所に好きな同僚と行くことができるんです。
私は行き先に「ハワイ」を選び、初めての海外旅行を満喫してきました!
こちらが照れてしまうぐらい、褒められまくりました。
オフィスコンサルタント 石丸翔也 入社3年目
僕は小学校から大学までずっと野球をしていました。キャプテンを任されていた時期もあり、みんなで目標に向かって頑張ることに燃えるタイプ。営業ならこんな性格を生かせるのではと就職活動を行っていました。
社会人になったら仕事だけでなく、プライベートも充実させたいと思っていたんです。そのためには、お金も必要だし、休みも必要。ラディックスはその条件にマッチし、道内では指折りの好待遇に惹かれて入社を決めました。
IT企業に就職して誇らしさを感じていたものの、正直、専門知識はゼロ(苦笑)。それでも全く不安を感じなかったのは、先輩たちが常に自分のことを気にかけてくれたからです。こちらが質問するより先に、「わからないことはない?」と声をかけてもらえて。営業先には必ず同行してくれましたし、3年目になった今でも、「この商品の説明はちょっと自信がない…」なんて時は快く付き添ってくれます。
僕が今でも忘れられないのは、初めて契約を取った時のこと。会社に戻ると「おめでとう!」「よく頑張った!」と、こちらが照れるぐらい褒めてくれて、たくさんの仲間に見守られながらステップアップを目指せることを嬉しく思いました。
「コスパ」「タイパ」を重視した働き方を選ぶなら!
北日本支社 所長 吉田匡志
1年目から年収500万も可能な高水準の待遇。プライベートも充実させられる年間休日数。そんな「コスパ」「タイパ」に優れている点が当社で働く大きな魅力だと思っています。
社員満足度を高め、働きやすさを追求するのも当社の社風。無駄な残業をしないよう、職場のPCは時間になると強制的にシャットダウンされ、休日出勤も原則禁止。休みの日は趣味やレジャーでリフレッシュできるようにしています。
長谷川も話しているように、当社の社員旅行は、国内は九州や沖縄、海外はアジア、ヨーロッパなど、いくつかの候補地の中から好きな旅行先を選ぶことが可能。気の合う同僚や同期の仲間など、誰と行くかも自分で決められます。
新人研修にも力を入れており、入社後は年齢の近い先輩がメンターとして、仕事の進め方から商品知識の習得まで全面的にバックアップ。我々管理職も定期的な1on1で不安の解消に取り組んでいます。
オフィスコンサルタントからシステムエンジニアなどへのジョブチェンジも可能なので、万が一、「今の仕事が合わない」「違う可能性にチャレンジしたい」と思っても退職する必要は無し。安心して長く活躍できる環境だと自負しています。