北海道で就職しよう!

2026年卒業予定の方は「ジョブキタ就活2026」へ

コニシ工営株式会社

  • 動画付き求人
  • 会社見学
  • 既卒可
  • オンライン面接可
  • サポートサービス可

誰もが使ったことのあるボンド木工用のコニシグループ! 若い世代を育てるための環境づくりも万全です!

コニシ工営株式会社は、「ボンド木工用」でおなじみのメーカー「コニシ」のグループ企業です。主に学校やインフラといった公共施設、民間のマンションなどの改修工事を得意としています。

というと、「ボンドのグループなのになぜ札幌で建設を…?」と思うことでしょう。
実は、50年ほど前に札幌市営地下鉄の補修工事を行うために、コニシが大手ゼネコンなどとタッグを組んで、ボンドと砂などを混ぜて固め、走行路を補修したのです。
昭和53年、コニシの工事部門から「コニシ工営」として独立創業し、以来、市内のインフラをはじめとする公共工事を手がけています。

接着剤メーカーのグループ企業として安定的に成長する一方、さらなる拡大と働きやすさのために次世代を育てるのも使命の一つ。若い方が安心して働いていけるよう、ベテランがマンツーマンで教育担当となり、5年がかりで小さな現場を任されるゆっくりペースの指導体制を整えました。他にも、若手が意見を言いやすい雰囲気を重視するなど、若い世代に寄り添った取り組みを行っています。「作業着を変えたい」なども、若手の意見から実現しました。

安定感と満足の給与水準は入社前に思った通り!上司や先輩は理解できるまで丁寧に教えてくれます!


施工管理統括部/入社2年目Kさん

コールセンター事務や整備士を経て、昨年7月に転職してきました。これまでは待遇面が厳しかったり、会社が立ち行かなくなったりした経験もあり、「手に職」と「安定」を求めて次の職場を探していたところで出会ったのがコニシ工営。「あのボンドのグループなら安心!」と感じたのが一番の決め手です。
とはいえ、入社時は建設業界は見て覚える世界かと不安でした。けれど、まずは上司がマンツーマンでさまざまな現場に連れて行ってくれ、改修工事の内容や作業の目的を丁寧に教えてくれるスタイル。今は実際に施工を担当する協力会社の職人さんに、教わった通りに「ココをこう施工してほしい」と伝えて現場の雰囲気に慣れるところから始めています。他にも、現地調査してひび割れなどを図面に落とし込むなど、本当に補佐的な役割からじっくりと成長させてくれます。
上司や先輩は必ず分かるまで教えてくれ、怪しい時は「これ分かった?」と聞いてくれます(笑)。メーカーの講習や商品のセミナーも豊富で成長しやすいのも魅力です。給与は前職よりも上がり、安定感も抜群。現場には女性用のトイレもあるなど、環境面にも安心できますね。

若手の意見を本当に大切にしてくれます。新人の導入研修も、僕の発信から実施されました。

施工管理統括部/入社4年目Hさん

僕は埼玉県出身。小学校の頃からファイターズが好きで、北海道にも憧れがありました。就職活動では道内に支店や勤務地がある企業を志望し、大手スポーツ店に入社しましたが、コロナ禍で札幌配属がなくなってしまい…。退職後は第二新卒として道内企業を探していたところ、エージェントに紹介されたのが当社。給与も納得のいく水準ですし、大手とは異なり採用担当の取締役でさえフレンドリーで穏やかな人柄だったことにひかれ3年程前に入社しました。
当社はとにかく若手の意見を大切にしてくれます。例えば、入社当初は「アレ取って」といわれても何か分からなかったため、新人には導入研修をすべきと伝えたところ、実際に取り入れられました。最近では「社員旅行に行きたい!」というと、実施の方向で検討してくれています(笑)。
3年目でも一人で現場を持つことはなく、上司の指示のもとで動くケースが大半なので安心できます。ただ、先輩の姿を見ていると、協力会社やスケジュール、利益を管理しながら自分の判断で仕事を進められるのは楽しそうです。ファイターズの観戦を楽しみながら、早くその立場になれるよう成長したいです(笑)。

とにかくやさしい人ばかりでハラスメントもゼロ。若手も多いので悩みを共有しやすいのも魅力です!

営業1課/入社3年目Iさん

就職活動でエージェントから紹介を受けたのがコニシ工営。面接の際、採用担当からやさしさがにじみ出ており、社内の雰囲気も穏やかなところに好印象を抱きました。知名度の高いメーカーのグループですし、オフィスがキレイなところも決め手です。
営業職は大規模な修繕工事の際に窓口となる他、既存顧客の雨漏りや壁の補修など小さな修繕は自分たちで管理します。協力会社や資材、スケジュールの管理など施工管理の縮小版というイメージです。もちろん、入社後は先輩社員による勉強会メインの導入研修を受け、その後は現場に同行するなど、じっくりペースの教育は営業職も変わりありません。
当社は部署の垣根なく何でも聞ける人ばかりで、修繕のことで分からないことは施工管理の先輩に尋ねると丁寧に答えてくれます。入社前の印象と同様、やさしく、ハラスメントがまったくないところもイマドキです。
ここ最近、ゴルフを始めたので、つい先週も上司や施工管理の先輩を誘って打ちっぱなしに付き合ってもらいました。建設会社では珍しく若手も多いので、悩みや不安を共有しやすいのも魅力だと思います。

  • 動画付き求人
  • 会社見学
  • 既卒可
  • オンライン面接可
  • サポートサービス可