北海道で就職しよう!

2026年卒業予定の方は「ジョブキタ就活2026」へ

株式会社北海道中央牧場

  • 会社見学
  • 既卒可
  • オンライン面接可

この求人を見て、「これから」興味 を持ってもらえれば嬉しいです! 当農場でのリアルな声をお伝えし ます。

当社の求人ページをご覧いただきありがとうございます。
もしかすると、当社の求人ページをご覧になるまで農場に就職するという選択肢が無かった方が
大半かもしれません。
もしくは動物は好きだけど、農場について具体的には良くわからないという方もいるでしょう。
スタートはそれで全然大丈夫です。
当社ではこれまで北海学園大学、酪農学園大学、千歳科学技術大学、帯広畜産大学といった大学
生採用も行ってきました。
生き物について専門的な勉強をしてこなかった人、動物は好きだけどこの業界にはあまり興味が
無かった人、コミュニケーションが得意では無い人もいます。
様々な人が働いていますが、元々特別な想いがあったわけではなくても、今ではやりがいを見つけ
て、働きやすさを感じ、活躍してくれている従業員がたくさんいます!
実際に働いている従業員のインタビューを通して、みなさんに少しでも興味を持ってもらえれば嬉
しいです。

昔から豚とか牛とか馬とか大きい動物が好きだったので(笑)
思い切ってチャレンジしてみました!

対馬(中途入社1年目・千歳農場)
前職は看護師をやっていました。結婚と引っ越しを機に転職を考え、昔から豚とか牛とか馬とか大きい動物が好きだったので(笑) 「思い切ってチャレンジしてみよう!」そんな気持ちで入社しました。
本社での面接後には農場見学もさせていただき、農場長から「未経験でも全く問題ないよ!力になれるよ!」と温かい言葉をいただきました。業界の知識や経験のない私にとって「本当に未経験でも歓迎してくれんだ」と安心し、この言葉が背中を押してくれた気がします。
入社後1カ月ほどは、各部署の見学、体験をさせていただきました。
配属の希望も聞いてくれ、現在はAI舎という繁殖のための管理をする部署にいます。
配属後も、3カ月ほどは必ず誰かがサポートに付いてくれたので、一人で困ることもなかったです。
最近もある作業に苦戦していた所、「この豚はこのポジションからやるといいよ」などとアドバイスしてくれました。
休み時間には、「何のコンビニスイーツが美味しいか」など、女子トークで話が弾んでいます!
年齢の近い皆さんが入社してくれると私も嬉しいです!話しやすく、フレンドリーな方が多い職場なので心配いりません!

ライフスタイルに合わせて休みが取得可能!私は3日勤務して1日休む体制にしてプライベートを楽しんでます♪

北島(新卒1年目・赤井川農場)
私は動物と関われる仕事を探していて、ペットショップも考えたのですがコミュニケーションがちょっとニガテなこともあり裏方として働ける農場に決めました。
職場のみんなは優しいです!
動物を相手にする仕事柄なのか、穏やかな人が多く、ミスをしてしまったときも怒られることなく、どうやったら出来るのかを教えてくれます。
休日に関しては部署内で調整して融通が利きます。
休みが取りづらいと思われるかもしれないですがそんなことありません。
連休を取るのもOKですし、私は3日勤務して1日休むスタイルにしています。
その方が1回辺りの連勤日数が少ないので(笑)
ライフスタイル等に合わせて休み取得出来るのは良いですね。
通勤は自宅がある余市まで車で30〜40分かかり、大体18時には帰宅出来るので、ご飯を食べて、寝る準備をして、のんびりSNSを見て過ごしています。
お休みの日はアイドルのライブ映像を観たり、小説を読んだりしています。
仕事の負担が大きい訳では無いので、寝て過ごす休日ではなく趣味もしっかり楽しめるのは嬉しいです。
今の密かな目標は大好きなアイドルのライブに行くこと!チケット当たって欲しいです!

「細かなことに気付くことができるか」ことがこの仕事の要です!面接が苦手な方もまずはご応募下さい♪

荒川(新卒入社4年目・えりも農場)
私は新卒で入社しました。出身は札幌ですが、就職を機に、現在はえりも町に住んでいます。
借り上げ社宅を利用しており、家賃の自己負担は1万円ほど。自宅から農場までは車で10分ほどの距離です。
自宅の徒歩圏内には、コンビニやスーパーがあるので買い物に困ることもほぼありません。
去年からは、主任を任され、分娩舎という出産、子豚の育成に関わる部署にいます。
生まれてくるときに弱っていた小さな豚が自分の管理によって標準の大きさに成長したときはやっぱり嬉しいです!
実は私、就活では少し苦戦しました。面接での自己表現が苦手でなかなか内定をいただけず、、そんな時にこの農場と出会い、内定をいただきました。
この農場で働くにあたって必要なことは「話の上手さ」ではなく、「豚の様子がいつもと少し違うな」、「今日エサを食べてないな」など、細かなことに気づけることです。
手先が器用でなくたっていいんです。なので自分と同じような悩みを持っている人には、ぜひここで働くことに興味をもってほしいと思います!
私も主任として、何でも相談しやすい環境を整えてお待ちしています!

  • 会社見学
  • 既卒可
  • オンライン面接可