北海道で就職しよう!

2026年卒業予定の方は「ジョブキタ就活2026」へ

就活準備ガイド 合説・セミナー編 合同説明会必勝法

2022年4月8日 公開

合同説明会が始まると就活もいよいよ本番。少しでも多くの企業にチャレンジしたいのならば、合同企業説明会を有効活用し、企業の新卒採用情報を効率的に入手できるようにしたいもの。ここでは合同説明会の必勝法と題し、開催情報の入手方法、当日の服装や持ち物、当日の注意事項等をまとまてみました。

そもそも合同説明会って?

合同説明会とは、様々な業界の複数の企業が同じ会場に勢揃いし、会社や仕事の情報を就活生に提供するイベントのこと。一般的には会場内に自社ブースを設置し、そのブースを訪れた就活生に対し、会社の業務内容、募集職種の概要などを説明をしたり、資料などの配布を行ったりします。(ブースを設定しないセミナー形式の合同説明会もあります)
一般的に「ジョブキタ就活」のような就活情報サイトが運営するものが多いようですが、自治体(北海道、札幌、旭川など)や公共団体(商工会議所など)が開催するケースもあります。
「合同企業説明会」「合同会社説明会」「合同就職セミナー」など、開催者によって名称は多少変わりますが、開催内容はほぼ同じ。「合説/ごうせつ」と呼ばれることも多いです。
近年は新型コロナの影響もありオンラインでの開催も増えています。

合同説明会の情報はどこから入手する?

合同説明会の開催や詳細は以下のような情報源から入手します。といっても受け身になって待っているだけでは、遅れを取るだけ。インターネットをこまめにチェックしたり就職課に繰り返し足を運ぶなど、積極的な活動が大原則です。

◎就職サイト:ジョブキタ就活のような就活サイトに登録しておくとエントリーした企業の説明会情報をメールで知らせてくれます。
◎新聞・情報誌:新聞の広告欄や就活情報誌、求人誌などにも掲載されています。
◎交通広告など:地下鉄・電車内やホーム、コンコースなどに開催期日を告知するポスターが貼り出されることも多いです。
◎就職課:ポスターが掲出されたり企業からの情報も集まります。
◎企業のホームページ:意中の企業のホームページはこまめにチェック!

合同説明会には行くべき?

たくさんの企業が一堂に会する合同説明会は、就職活動のメインイベントの一つ。業界情報、企業情報の宝庫でもあるばかりか、未知の業界や企業に対する見識が広がる、人事担当者や社員に会える、一歩踏み込んだ質問ができる、自己アピールのチャンス…などなど、行く価値は十分すぎるくらいあります。
ただしここで大切なのは「行く目的」を持つということ。「行く目的→何のために行くのか」がハッキリしていれば、欲しい情報がより効率的に集められるため、その後の就活にも弾みがつくはずです。
もちろん目的は人それぞれでOK。「いろんな業界の話を聞いてみたい」というゼロベースの気持ちで足を運ぶのもいいでしょう。自分が知らないだけで、社会的貢献度が高い業界、ビジネスや暮らしを支えている業種、業績が安定している企業、若い人材が活躍している会社、やりがいたっぷりの仕事などは星の数ほどあります。
あるいは「意中のあの企業の話を深く聞きたい」「この業界の企業ブースをいくつか訪ねたい」という的を絞った回り方も。ネットやパンフレットなどでは知り得ない知識や細かな情報収集に努めるのも有益です。
避けた方がいいのは「しかたなく」「周りが行くから」というような目的を持たずに参加すること、右往左往しただ疲れて帰ってきた…ということになりかねません。

志望先の企業が参加する合説には必ず参加しよう。

合同説明会に、企業の人事担当などが出席するのが一般的。ということは採用担当者と直接話ができる絶好の機会になるかも。またまれに説明が終了後に座談会が開催されたり、簡単な筆記試験が催されるケースもあるとか。志望先の企業なら合同説明会は必ず参加し、チャンスがあれば仕事内容の詳細や会社の雰囲気などの質問を通じて、しっかり自分をアピールするのもいいでしょう。質問は予め用意しておくのがオススメです。

合同説明会の回り方の良い例、悪い例

○・自己分析はまだだけど、自分の就活の方向性をつかむために参加する。
○・「知らない業界」や「聞いたことのない企業」も訪ねてみる。
○・できるだけたくさんのブースに足を運んでみる。
×・人が集まっている企業ブースだけを回る。
×・友だちといっしょに回ってみる。
×・名前を知っている企業しか回らない。

繰り返しになりますが、合同説明会では意中の業界、本命の企業のブースだけではなく、知らない業界・企業へも視野を広げてみましょう。見識の広がり、意外な発見が期待できるだ上に、他の業界や企業との比較ができるので、本命企業の志望動機づくりにも参考になるでしょう。

合同説明会に必要となる持ち物とは?さらに服装は?

A4サイズを収納できる就活用のビジネスバッグに、筆記用具、ハンカチなどを入れておきましょう。 その説明会で魅力ある会社に出会えた場合は、その会社の情報や会社訪問のアポ取りの予定などのメモ書きも必要になるのでスケジュール帳なども持参しましょう。
基本的に履歴書は必要ありません。携帯電話の持ち込みもOKですが、企業側の説明の最中に電話が鳴ったり、スケジュールをスマホで確認するのは心象が悪いもの。くれぐれも扱いに注意です。
また合同説明会の服装はリクルートスーツが基本。まれに「服装自由」と明記された説明会もありますが、無用な冒険はせずにスーツで行くのが賢明です。

合同説明会への参加予約から当日のタイムスケジュールまで

合同説明会への参加の方法や当日のタイムスケジュールは、主催者の意向などによりその構成や内容は多少異なります。ここではジョブキタ就活をサンプルとしてご紹介します。

1)合同説明会への事前参加予約
・インターネットで「ジョブキタ就活」のサイトへ。そこで会員登録を済ませた後、参加したい期日の合同説明会を選び参加の予約をします。また添付されている「自己紹介シート」に必要事項を記入し、複数枚(ブースを訪問する企業数)プリントしておきましょう。

2)合同説明会当日
・自己紹介シートを持参し会場に足を運びましょう。仮に持参し忘れても会場に手書きで記入できる自己紹介シートが用意されているので慌てないこと。
・ジョブキタ就活の合同説明会は、通常午前10時40分開場、15時15分終了です。入退場自由(いつ入場してもいつ退出しても構わない)ではありますが、人気企業のブースは混み合う場合が多いので早めに足を運ぶ方がよいでしょう。
・受付で入場パスと参加企業一覧及び企業情報が掲載されているパンフレット、訪問した企業の印を押せるスタンプシートを受け取ります。説明を聞きたい企業のブースを確認したら、パンフレットに掲載されている時間割を見ながら、何時にどのブースを訪問するか計画を立てましょう。
・企業の説明が始まる5分前に企業ブースに用意された席に座ります。事前に用意した自己紹介シートを担当者に渡し、しっかり説明を聞きましょう。
・ジョブキタ就活では会場内に、専門の就活アドバイザーを複数名配置しています。わからないことがあったり不安を感じたときは、声をかけ助言をしてもらいましょう。
・説明を聞き終えたら退出して構いません。

合同説明会で質問をする場合は…

合同説明会で意中の企業の担当に会えたのだからなんとか好印象を残したい…気持ちは分かりますが、だからといって的外れな質問をするのは逆効果。質問をする上では以下のことに注意しましょう。

・質問する前に出身校と名前を必ず伝えること(いきなりの質問はマナー違反)
・担当者の説明をよく聞いた上で質問すること(すでに説明したことを質問するのは×)
・ホームページに掲載されているような質問はしないこと
・目立つためではなく本当に聞きたいことだけを質問すること
・一人でいくつもの質問をしないこと
・働きたいという気持ちが感じられる前向きな質問をすること(労働条件、待遇、配属先…など一歩踏み込んだ質問は面接時に。また「御社を動物に例えると?」などの奇抜な質問も避けた方が無難です)
・担当者が答えてくれたあとは「ありがとうございました」と感謝を伝えること。

好ましい質問例(すでに説明されていた場合は質問しないこと)

・男女比や年齢層についてお伺いできますか。
・新入社員にはどのような仕事が任されるのでしょうか。
・研修制度を詳しく教えていただけますか。
・(担当者)さんが一番思い出に残っている仕事を教えていただけますか。
・(担当者)さんが御社で働いていてよかったと感じるのはどんなときですか?
・今後の選考スケジュールについて教えていただけますか。
・インターンシップの開催予定について教えていただけますか。

まとめ

多くの企業と一度にふれあえる、知らなかった業界や企業の知識を得られる、人事担当や社員と直にふれあえる、自己アピールのチャンスかも…など、メリットがいっぱいの合同説明会。幸先のよい就活スタートを迎える上でも、ぜひ参加してみましょう。その先は最初にお伝えしたように「行く目的を持つ」ことを忘れずに!

就活準備ガイド 合説・セミナー編

最新記事

合同説明会必勝法 2022年4月8日 公開

開催情報の入手方法、当日の服装や持ち物、当日の注意事項等をまとまてみました。