面接時の服装について、私はスーツがいいと考えています。それは、スーツでなければいけない、マナー違反だと考えているのではなく、「私服」の方が難しいと思うからです。私服はその人の個性がよく出ると思いますが、好みもそれぞれですし、それに対してどのような印象を持つかも人それぞれですので、万人によく見える服装を選ぶ方が難しいのではないでしょうか。
リクルートスーツやビジネスバッグで面接に来る方は、好感が持てます。学生さんには痛い出費かもしれませんが、スーツやバッグは男女問わず就職後も使う機会(新入社員研修など)がありますので。また、当社の場合、外靴を脱いで入るので、どんな外靴をはいてくるかはあまり気にしませんが、さすがにスノートレーやムートンブーツは場をわきまえていないかなと思います。アウターも、黒・紺・グレーなど、無地で落ち着いた色であれば、トレンチコートにこだわる必要はないと思います。(移動時に寒くて風邪をひいては大変です)
面接の服装は、入社後の実務場面できちんと対応ができるかどうかの判断材料になると思っています。男性でたまにワイシャツの下に来ている柄物のTシャツが透けて見えているときがあり、だらしのない印象を受けるのでアウトです。また男女問わず、靴があまりにカジュアルだったり(スニーカー、派手な色)天候に関わらず汚なかったり、また古すぎたりするのも印象が良くありません。
清潔感があればブーツやカバンは個人的には気にならない。
経済的な負担は大変だと思うが、社会人となった時に、客先へその格好で訪問するのかという自問が足りない学生さんがたまにいます。フォーマル、セミフォーマルであろうとも学生の私服とは一線を画した服装・持ち物であることが好ましいと考えます。本人たちがトレンド・おしゃれ・常識と考えていても相手側はそう考えないことがあるという認識を持っていただきたいですね。
スーツを着ていればコートやバッグ、靴は季節に合わせたもので構わないが、派手な色やデザインだと目立つので気になる。
面接をする方も作業服や普段着なので、服装はまったく気にしたことがない。
服装に関しては、面接者が複数いる場合など、それぞれの見解が異なると思いますので、一般的に相応しいとされている服装で面接に臨まれるのが妥当だと思います。