障害者総合支援法に基づく、居宅介護・重度訪問介護、生活介護・短期入所 児童福祉法に基づく、児童支援・放課後等デイサービス
[勤務先] | ヘルパーステーション ユーカラ 札幌市中央区南18条西12丁目1-5 |
---|---|
[最寄り駅] | 市電「石山通」電停より徒歩8分 市電「西線16条」電停より徒歩8分 地下鉄「幌平橋駅」より徒歩15分 じょうてつバス「南19条西11丁目停」より徒歩3分 |
[受動喫煙防止措置] | 屋内禁煙 |
[期間の定め] | なし |
[採用予定人数] | グループ全体で3〜6名予定 |
[前年採用実績人数] | ◇2022卒:0名 ◇2021卒:2名 <主な採用実績校> 北翔大学、札幌学院大学、静修短期大学、北海学園大学 せいとく介護こども福祉専門学校、専門学校北海道福祉・保育大学校 ※グループ全体の実績 |
[内容] | 当法人の「賃貸住宅 共同住宅 チセピリカ」に住む男女障がい者6名(男女各3名)の日常生活のサポートが主なお仕事です。 ※同性への介助です。 <具体的なお仕事内容> 衣服の着脱、排泄、入浴、食事、歯磨きなどの介助 洗濯・掃除、調理、買い物などの家事支援、夜間の体交、排泄確認、見守り サービスの記録及び、ケース担当支援計画等の書類作成など |
[1日の流れ] | ※あくまで一例です <早番シフトの場合> 7:00〜9:30/起床介助・排泄介助・食事介助・外出準備・掃除・洗濯 9:30〜16:00/記録の記入・担当業務・会議・訪問リハ同行など <遅番シフトの場合> 13:00〜22:00/訪問リハ同行・入浴介助・食事介助・排泄介助・洗濯・翌日の準備・入床準備など <夜勤シフトの場合> 15:00〜翌朝10:00/訪問リハ同行・入浴介助・食事介助・排泄介助・洗濯・翌日の準備・入床準備・夜間の体交・排泄確認・見守りなど |
[対象] | ◇2024年3月に大学院・大学・短大・専門学校を卒業見込みの方 ◇普通自動車免許(AT限定可)あれば尚可(お持ちでない方も応募可能です) ◇第二新卒・既卒の方(2021年3月〜2023年3月卒の方) ※学部学科は問いません。専門知識や資格は不要です。環境に慣れることにスピード感は求めていません。コツコツと、丁寧に、誠実に仕事を進めていただける方であれば、資格取得や利用者さんからの信頼を得ることができます。 |
[時間] | シフト制勤務 早番/7:00〜16:00 日勤/9:00〜18:00 遅番/13:00〜22:00 夜勤/15:00〜翌10:00(月4〜5回) ※1カ月単位の変形労働時間制 |
[休日] | 月8〜9日(シフト制) |
[休暇] | 夏期休暇、有給休暇、介護・育児休暇、産前産後休暇 |
[年間休日] | 112日 |
[初任給] | 基本給:月155,000円〜+各種手当 ※月給166,000〜185,500円(下記一律手当含む)+諸手当 <一律手当> ・職種手当5,000円 ・資格手当2,000円〜10,000円(初任者研修・ヘルパー2級/2,000円、実務者研修/3,000円、保育士/5,000円、介護福祉士/10,000円) ・特例交付手当4,000〜9,000円 ※月収イメージ:<初任者研修(ヘルパー2級)有資格者/高卒/単身一人暮らし> 月収218,500円+交通費(月給166,000円+研修手当5,000円+住宅手当10,000円+夜勤手当37,500円※夜勤5回) |
[手当] | 交通費規定支給(月15,000円迄) 残業手当 夜勤手当(1回7,500円) 研修手当(月5,000円) 扶養手当 住宅手当(月10,000円) 燃料手当 決算手当(業績による) 職能給(高卒:月1,000円、短大・専門学校卒:月2,000円、大卒:月3,000円) |
[福利厚生] | 各種社会保険完備 車通勤可(条件有り/有料駐車場有) 退職金制度有・退職金共済加入 資格取得支援制度 |
[昇給・賞与] | 昇給年1回有 賞与年2回有(前年度実績3カ月分) |
[研修・教育] | 法人契約を結ぶ日本福祉アカデミーにて、初任者研修資格を取得していただきます。資格取得後は、利用者さんと関わりながら、先輩のフォローを受け、一歩ずつゆっくり成長していってほしいと考えています。 経験を積めば、介護福祉士など資格のステップアップも可能です。 |
[会社見学・説明会] | エントリー前の施設見学も可能です。時間があれば、現場の先輩達からお話を聞くこともできます。希望される方は「会社見学申込」ボタンよりお申し込みください。 |
[提出書類] | 写真付履歴書のみ ※学校指定・市販・Web履歴書いずれも可 ※成績証明書と卒業見込証明書は入社前に提出をお願いします。 |
[応募] | まずは「エントリー」ボタンよりエントリーください。 その後、具体的な選考フローのご連絡をさせていただきます。 選考前の会社見学や合同企業説明会へのご参加も可能です。 <選考の大まかな流れ> (1)エントリー (2)会社見学等(希望者) (3)書類提出 (4)書類選考 (5)面接(1回) (6)内定(随時) |