一般土木建築工事業、砂利採取販売、産業廃棄物処理業
[勤務先] | 富岡産業 株式会社 北海道深川市2条23番15号 |
---|---|
[受動喫煙防止措置] | 屋外喫煙場所設置 |
[採用予定人数] | 3名 |
[前年採用実績数] | 0名 |
[期間の定め] | なし |
[内容] | 主に公共土木工事の工程管理や打合せなど、いわゆる施工管理を行っていただきます。工事全体の工程や品質、安全などをコントロールし、工事現場での作業をスムーズに進める役割です。 もう少し具体的にお伝えしますと、 ○各種土木工事の施工計画の策定(下記に公共土木工事の例を記載しています) ○工事開始後の「工程・原価・品質・安全」管理 ○工事現場でのドローンを活用した測量、写真撮影、作業員への作業指示 ○パソコンを使用した安全活動書類や官公庁への提出書類等の作成 ○発注者、協力業者、地先(住民、 農家)等との打ち合わせ、折衝 などです。 文字だけですと難しく感じてしまうかもしれませんが、はじめは先輩社員の補助について徐々に仕事を覚えていくことができますので、安心してください。 【当社で受注している公共土木工事の例】 ◇農業土木工事:小規模な農業用地を整地して区画を広げるとともに水捌けを良くすることで、農業の高効率化に貢献しています。 ◇道路橋梁工事:道路の新設による輸送コストの改善、老朽化した道路・橋梁の改修を行い日常使用する地域住民に安心を提供しています。 ◇河川改修工事:老朽化した護岸施設・設備の改修工事を行い、地域住民を水害の被害から守っています。 ◇道路河川維持:道路や河川護岸をパトロール巡回し、傷みがあれば修復します。夏場は除草、冬場は除雪を担当し、1年を通して地域住民の安全な交通をサポートしています。 ◇その他:運動公園の人工芝貼り替えなど運動施設の改修工事等も請負っています。 |
[対象] | 2024年3月に、大学院、四大、短大、高専、専門学校を卒業見込みの方 又は、既卒3年未満の未就業者の方 ※いずれも学部・学科・専攻は問いません。文系の方も活躍できます。 |
[資格] | 普通自動車免許(入社後の取得も可) |
[時間] | 8:00 〜 17:00(休憩60分) |
[残業] | 月平均10時間程度 (令和2年実績…11.6時間/月、 令和3年実績11.1時間/月、 令和4年8月まで8.5時間/月) |
[休日] | 週休2日制(土曜・日曜) |
[年間休日] | 120日 |
[休暇] | GW休暇、夏季休暇、冬期休暇、有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇 |
[初任給] | ◇大学卒(土木施工管理技術検定の指定学科卒業者) /月240,000円 ◇大学卒(その他学部) /月225,000円 ◇高専卒 /月210,000 ◇短大・専門学校卒 /月200,000円 ※残業代は別途支給。固定残業制ではありません。 |
[年収例] | 入社1年目のモデル年収 ◇大学卒(土木系) /年収3,600,000円 ◇大学卒(その他) /年収3,375,000円 ※いずれも諸手当除く |
[待遇] | 各種社会保険完備、昇給年1回 賞与年2回(昨年実績計4.5カ月分/入社年度は就業日数による調整あり) 期末手当(業績による) 交通費実費支給(上限月2万円迄) 資格手当、役職手当、燃料手当 退職金制度 育児時短制度 制服貸与 家賃補助制度 車通勤可 社有車貸与制度(通勤使用OK、維持費・燃料代会社負担) 社用携帯貸与 奨学金返還支援制度 |
[教育・研修について] | <方針・環境> 数年でマスターできる仕事ではありませんので、長い目で指導していきます。先輩技術者の補助をしながら実務を学んだり、座学で知識を身につけたり、あるいは社外教育研修により、業務に必要なスキルを習得していただきます。文系学部出身者においても施工管理技士として十分一人立ちできる環境が整っています。 <資格取得に向けて> 資格の取得、技能の習得のための研修、受講、訓練について、旅費を含め会社が費用を全額負担します。 <研修制度> 建設業キャリアアップシステム(CCUS)、継続学習制度(CPDS)を利用し、施工管理技士として必要な最新の知識の習得や管理能力のレベルアップを図ることができます。 |
[人事担当者より] | 当社は地域社会の発展維持に欠かせない公共インフラ工事に深くかかわっています。 北海道北空知地区の経済活動を支えている農業事業においては、農産物収量の拡大や生産の効率化に寄与する農業基盤整備(圃場整備その他)について古くから取り組んでおり、高収益化・活性化に貢献しています。 また広大な北海道の移動に欠かせない道路に関する事業においては、新規の道路整備工事の他、傷んだ道路や橋梁の改修工事に取り組むとともに、普段の道路通行に支障が出ないよう地域の主要道路を維持パトロールしたり、冬場の除雪を担当するなど地域活動に大きく貢献しています。 その他、運動施設の改修工事を行うなど地域住民の健康で快適な生活活動に係る仕事にも携わることができます。 現在、建設業界は高齢化問題、人手不足問題に直面していますが、その解消のため衛星位置情報やインターネットから送り込まれる情報を利用した機械施工やドローンによる測量技術など新技術導入が盛んに行われており、一昔前の「きつい汚い危険」といった悪いイメージから脱却しつつあります。当社においては、これら新技術の導入による省力化・省時間化が進んだことにより、残業もほとんどなく、通年の完全土日週休2日制への移行も間近になっています。またこれら働き方改革への取り組みが認められたことにより、北海道より『働き方改革推進企業シルバー認定』を受けています。 仕事一辺倒の生活ではなく、余暇や仕事終わりの生活を充実させたいという希望にも十分応えられる職場環境にありますので、ぜひご検討ください。 |
[自然環境アピール] | 深川市は北海道で一番長大な石狩川によって形成された石狩平野の最北部に位置し、平地では米、山あいでは蕎麦の生産が非常に盛んな地域です。北海道内でも有数の花き生産量がある花の街でもあります。 また冬は雪に深く覆われ、あたり一面真っ白できれいな雪景色を楽しむことができるとともに、雄大な自然の中でスキー・スノーボードといったウインタースポーツを楽しむことができる冬の良さを体感できる街です。 春はさまざまな花が咲き誇り、夏は登山、キャンプなどアウトドア、秋は豊かな実りを食すことができるなど一年を通して自然を楽しむことができる環境にあります。 地震や台風などの自然災害も非常に少なく、また行政は子育て支援にも力を入れており、中学校卒業までは医療費はかかりません。 |
[会社見学] | 随時受け付けております。会社説明や仕事内容の説明の他、若手社員とコミュニケーションできる場も用意したいと考えております。 |
[提出書類] | ◇写真付履歴書 ◇成績証明書 ◇卒業見込証明書 |
[選考] | エントリーボタンより、エントリーの上、提出書類を郵送してください。 (郵送先/〒074-0002 北海道深川市2条23番15号 富岡産業株式会社 人事担当 蓑口 宛) ↓ 書類到着後、面接日時をお知らせします。 ↓ 面接(一回のみです。※筆記試験はございません。) ↓ 内定 |