農産物・牛乳・肥料配送など
「接客や営業が苦手、
かといってデスクワークは得意じゃない」
ドライバーという仕事を選ぶ方が、よく口にする言葉です。
もちろん弊社への入社も、
そんな気持ちからのスタートで構いません。
でも働くうちに「十勝の物流を担う」という
我々の仕事の使命感やおもしろさが分かるはず。
経験を重ねるうちに「こんな役割を担いたい」という
新たな意欲も湧いてくると思います。
弊社の初めての新卒募集、
入口こそドライバーですが、
その先のビジョンは十勝の大地のように広大なのです。
十勝の未来の物流を担う人材を育てるのが夢です。
代表取締役/目黒 博行
更別を拠点に十勝の農産物や乳製品の運搬に取り組んでいます。これまでは中途採用を主軸としてきましたが、実績や売上共に安定傾向が続き倉庫業への進出などビジョンも明確化してきたため、新卒採用に着手しようと思います。
職種はドライバーです。免許(中型・大型特殊)は入社後、弊社の全面的な支援で取得して頂きます。その後一年間は、先輩のサポートを受けながら軽運搬作業に取り組み、大丈夫と判断されたら大型等を担当します。牛乳や農産物の運搬のほか、飼料調合の拠点である更別TMRセンター勤務という道も。共に自分の一台を預かるため、やりがいもグンと大きくなるでしょう。仕事の自由度も高いので働きやすさも感じるはずです。
現在社員は45名。23〜60代と年齢も幅広く十勝出身者が多いです。今回、就職のために移住やUターンを考えている方には引越し支援金のほか、家賃1万円、最新設備完備のアパートも用意しています。
入口こそドライバーですが、いずれは拠点の責任者や新規事業を任せていきたい。あなたを十勝の物流の一翼を担う責任者に育て上げるのが私の夢です。
社員を大切にする環境が備わっているから居心地がいい。
和田 雄太/ 33才
農業大学校卒業後は酪農に従事。より自分に適した仕事を探す中で出会ったのがこの会社でした。お客様がJAと安定しており社員の仲が良く、免許取得支援なども魅力でした。
勤務スタートして3年目。現在は更別TMRセンターで、4人のメンバーとサイレージ(牛の飼料)の調合や酪農家への運搬を担当しています。サイレージの成分割合は各農家ごとのオーダーメイド。細かな配慮が必要な分、「お陰様でよく食べるね、元気になったよ」などの声を頂くことも多く、はりあいを感じます。
代表の目黒さんはとてもやさしい人。自身が未経験スタートということもあり、若手の相談ごとや仕事の悩みにも親身に対応してくれます。社員の定着率が高いのは、待遇や福利厚生など「働きやすい環境、言いやすい雰囲気」を代表が社員目線で作ってくれているからだと思いますね。
出勤は6:30と早めですが、退勤は15:30なので自由時間もたっぷり。有給は一時間単位で取得できるので、誰もが100%消化しています。閑散期は「もう上がっていいよ」といわれることも少なくありません。居心地、最高です(笑)
一人一台の車に、ゆったり系の仕事、仲の良さも自慢です。
島田 雅司/23才
2022年5月に入社しました。入社前に大型特殊を取得、現在は10トンに乗りJAの資材課と農家を配送ルートで結んでいます。配送先はほとんどが十勝管内ですが、まれに札幌や苫小牧のJAなどに出向くことも。ただウチの会社はドライバーを急かすとか、スケジュールを詰め込むことがないですし、一人一台自分の担当車を与えて貰えるので、遠出の場合も気楽なんです。
物流や運搬は力仕事と思われがちですが、積み込みは積極的にリフトを利用していますし、薬品や危険物を扱うこともないので、女性でも対応が可能です。慣れるまで年の近い先輩が横に乗って指導してくれるので、車の運転に自信が無くても問題ありません。
働き始めて半年。一番に感じるのは社員の仲のよさです。代表もベテランも偉ぶることはないですし、同年代も多く、趣味やスポーツの話でいつも盛り上がっています。新人を独りぼっちにすることは絶対ありませんから、どうか安心して下さい。
秋の収穫は繁忙期になりますが、それ以外は17時退社。地元の同業他社と比べても、勤務時間が明らかに短めなのが嬉しいですね。
農産物・牛乳・肥料配送など