浦河町での行政保健師
[勤務先] | 浦河町保健センター(浦河町役場に併設)/浦河町築地1丁目3番1号 |
---|---|
[勤務開始日] | 令和5年4月1日採用 |
[内容] | 保健福祉課に配属され、主に町民の病気予防、母子保健及び健康増進などに関する業務に従事します。 <具体的な業務例> ◇母子健康手帳の交付 ◇新生児の家庭訪問 ◇乳幼児健診の問診・計測・指導 ◇特定健診・がん検診の問診・計測・指導 |
[資格] | ◇既に保健師の資格を取得している方または勤務開始日までに取得見込みの方 ◇普通自動車免許を有する方(AT限定可) ◇昭和47年4月2日以降に生まれた方 ◇採用後、町内に居住できる方(町外に居住予定の場合は事前にお問い合わせください) ◇地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条各号に全て該当しない方 |
[時間] | 8:30〜17:15(休憩1時間) |
[休日] | 完全週休2日制(土曜・日曜・祝日) ※事業により土日出勤があります(年数回程度) |
[休暇] | 年次有給休暇、出産休暇、育児休業、介護休暇、夏季休暇、等 |
[初任給] | 月195,500円〜 初任給は学歴や経歴等によって決定されます。 <例>看護系4大新卒の場合/月195,500円程度 |
[諸手当] | 期末・勤勉手当(6月、12月)、寒冷地手当(11月〜3月)、保健指導業務手当(5,000円)、扶養手当、通勤手当(通勤距離に応じて規定支給)、住居手当、超過勤務手当 |
[福利厚生] | 公務災害補償、健康保険、厚生年金保険、介護保険、車通勤可(無料駐車場完備)、退職金制度有 |
[教育・研修について] | オリエンテーションにて担当業務を説明し、入職1カ月くらいは先輩の業務を見学します。その後は徐々に1人で業務ができるように、指導や助言を受けながら進みます。 |
[職場環境] | WEBサイト「くらしごと」で職場の様子が紹介されていますので、ぜひこちらもご覧ください! https://kurashigoto.hokkaido.jp/report/20211012090000.php |
[選考] | まずはお電話またはWeb応募よりご連絡ください。 ↓ 担当者より3日以内を目処にご連絡させていただきます。 まずは、まちのことや詳しい仕事内容のお話などを聞いていただけたらと思います。 ↓ 応募を決められましたら、ホームページより応募詳細をご確認いただき、必要書類を持参または郵送してください。(お急ぎの場合は、直接こちらの応募手順を踏んでいただいても構いません) |
[選考の流れ] | 【一次選考】提出書類(受験申込書)による書類審査 【二次選考】個別面接による人物及び職務に関連する知識についての口述試験 ※二次選考(面接試験)の日程は別途通知します。オンライン面接も可能です。 |
[担当者より] | 保健師に関しては、交通・宿泊費支給ありのインターンシップも実施中です!職場だけでなく、町内の様子もご覧いただけますので、ご利用については、町のHPをご覧いただくか、お問い合せください! |
[HP] | https://www.town.urakawa.hokkaido.jp/chousei/saiyou/R3-PublicHealthNurse-recruit.html |