住宅・一般建築塗装業、古民家再生事業、ペイントアート事業
[勤務先] | <本社>札幌市白石区川下2条7丁目1-8 (最寄り駅/JR平和駅から1.2km、徒歩15分) |
---|---|
[現場] | 札幌市内及び近郊(泊まり出張はほとんどありません) ※ショールーム(江別市大麻沢町2-1)に出勤後、資材を積み込み現場へ向かいます。クルマ通勤可、送迎応相談(最寄り駅/JR大麻駅から1.8km、徒歩21分) |
[採用予定人数] | 2名 |
[前年採用実績数] | 0名(2023年入社の新卒さんが当社初の総合職での新卒採用となります) |
[内容] | 5年後に塗装業・古民家再生事業のプロフェッショナルとして活躍するために、最初は塗装の技能を身に付けていただきます。道具の名前、刷毛の使い方、塗料の種類、仕事の流れなど、イチから丁寧にご指導いたします。「見て覚えろ」というような昔風の指導はしていませんのでご安心ください。会社内で練習することも出来ますので、技能習得には最適な環境が揃っています。 技能習得と同時に、営業(施行管理)の業務も身に付けていってください。営業と言っても飛び込み営業は行っておりませんので、新聞広告・チラシ・ホームページからの引き合いと、お客様やお取引先様から紹介いただいた方へのご案内・工事内容の説明、カラーコーディネートのご提案をするのが主な業務です。契約が決まったら、施工日に合わせて材料を発注し、現場でお客様と確認をする施工管理を行います。(協力会社や取引業者とのやりとりもあります) また、様々なイベントや施策、事業展開を仕掛けていきますので、企画・運営にも携わっていただきます。 この間に「塗装技能士資格」の取得を目指してください。そして将来的には、本社の管理職として会社を引っ張っていって欲しいと思っています。 住宅以外のあらゆるものをキャンバスと捉え、アーティスティックに表現するペイントアートに興味がある方も大歓迎です。 |
[対象] | ◇2023年3月卒業予定の新卒者(大学・短大・専門学校・高専) ◇全学部・全学科 ◇既卒者OK(既卒者は入社日相談に応じます) |
[資格] | 普通自動車免許(AT限定可) |
[時間] | 8:00〜17:30(現場により変動有) |
[残業] | 現場作業に関わる業務では、残業はほぼありません。 お客様との商談に関わる業務では、多少残業が発生する場合があります。 |
[休日] | 夏期/4週6休(日曜、会社指定日、お盆4日間)※天候により変動あり 冬期/週休2日制(土曜・日曜・祝日、年末年始10日間) ※冬期は休み設定の自由度高いです。ウィンタースポーツをたっぷり楽しむ以外にも、シフトを調整し最長20日間の連休が可能なので、海外旅行や長期ボランティアに行くなど、学生時代に出来なかったことにチャレンジすることも可能です。 |
[休暇] | 有給休暇、慶弔休暇 |
[初任給] | 大学卒業者/月給220,000円 短大・専門学校・高専卒業者/月給210,000円 <年収例(入社1年目)> 大学卒業者/年収308万円 短大・専門学校・高専卒業者/年収294万円 |
[福利厚生] | 各社保完備 塗装技能士資格取得制度 シャワー室有 車通勤可(無料駐車場完備) 社宅有 送迎応相談 バースデーケーキプレゼント 60歳定年(70歳まで再雇用有) |
[昇給・賞与] | 昇給年1回(4月) 賞与年2回(8・12月) |
[研修] | ◇2022年12月中旬…内定者向け研修(ジョブキタ就活主催) ◇2023年4月…入社研修(外部研修機関)、塗装塾(社長が講師)、OJT研修(先輩スタッフ) |
[会社見学] | 会社見学(企業説明会)は、随時受け付けています。ジョブキタ就活2023の「会社見学申込」からお申し込みください。 |
[社長より] | 「下積みを経験して、アイディアを出し、仲間で協力して実行に移す。」 これは、学校祭の実行委員・部活・サークル・ボランティア・よさこい・バンドなどの活動に励んでいた方や、バイトで誰かに喜んでもらうことにやりがいを感じていた方なら、経験してきたことではありませんか? 当社の仕事もこれと同じだと思ってください。違うのは、ひとつひとつが学生時代に経験したことより長いスパンになることと、影響を及ぼす範囲が格段に拡がること、そして責任があることです。(責任と言っても、あなた一人で背負うものではありませんのでご安心を) ここまでご覧いただいた学生さんに、感謝とエールの意味を込めて以下の言葉を贈ります。 「為せば成る、為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり」 失敗しないように無難に仕事をこなすよりも、失敗を恐れずチャレンジする。失敗を糧にして未来へ進んで行ってください! |
[選考] | ジョブキタ就活WEBサイトからのエントリー又は会社にお電話にて直接ご連絡下さい。 <選考の流れ> エントリー ↓ 会社見学(こちらへの参加は任意です。参加せずに直接ご応募いただくことも可能です。また、エントリー前でも参加できます) ↓ 応募 ↓ 面接(社長面接1回のみ) |
[提出書類] | 写真付履歴書 卒業(見込)証明書 |