北海道で就職しよう!

2024年卒業予定の方は「ジョブキタ就活2024」へ

札幌ソフトハウス有限会社

アプリケーションソフトウェア開発

  • エントリー
  • ピンポイントレポ
  • 会社見学
  • 既卒者OK

小さな会社の良さが全開!

小規模だからこそ、 社員に必要なモノや制度は すぐに用意します…が、 物欲のない人が多いのが悩み。

札幌ソフトハウス有限会社は、代表を含め10人のスタッフが働く小さなIT企業。大手システム開発会社で、設計やプログラミング、テストに携わる派遣常駐型がメインビジネスです。例えば、全国トップクラスのシェアを誇る「量販店向け店舗POSシステム(レジ)」を筆頭に、私たちの暮らしに身近な開発を手がけるケースも少なくありません。
学生の皆さんに伝えたいのは、規模の大小だけで就職を決めるのは非常にもったいないということ。同社はハードに働きがちなIT業界の通説を覆すためにも、ホワイトな環境づくりを目指しています。その一つが社員の要望を取り入れて、すぐにモノや制度を用意する柔軟性。ほかにも、小規模だからこそ得られるメリットの多さをリアルなインタビューからひも解きます。

◎在宅手当をスピード導入!

札幌ソフトハウス有限会社の設立は平成14年。「創業メンバーはかつてブラックな環境で働いていたため、これからの人にはその思いをさせまいと会社を立ち上げたんです」と代表取締役の波徹さんが率直に語ってくれました。
「当社のような小さな会社では、せっかく雇った社員が辞めてしまうのは大きな痛手。私自身も社員に『ダメなところは直すから、何でも言って』とよく伝えているように、職場を好きになってもらうサポートに全力で取り組んでいます」
例えば、最近はコロナ禍の影響からテレワークを導入した一方、光熱費の負担が増えたという声から在宅手当をすぐさま取り入れたとか。さらにノートPCやスマホも支給しました。
「私たちは常駐先に直行し、直帰するケースが大半。けれど、たまにはオフィスに立ち寄ってもらいたいと、マンガやCD、DVDも置くようにしました」
波さんは社員にほしいものを尋ねるものの、物欲がないのかリクエストが少ないと苦笑します。「業務では使わないMacのPCを購入したのですが、社員からは『だったら給料を上げて』と冗談交じりにブーイング(笑)。まあ、それを言えるくらいの関係性なんです」

◎IT業界で重宝されるスキルを。

IT業界の派遣は人を増やせば収益が高まる構造なのだとか。けれど、同社は無理に人材を雇わず、顧客の力になれるようキチンと育てあげることで信頼を獲得しています。
「当社はお客様先に必ず2人以上で常駐するので、ITの知識がなくても先輩がしっかりと教育できる環境です。文系の学生さんでも、英語や小論文が得意という論理的な方はこの仕事に向いていると思います」
同社の教育は、まず3年は手取り足取り指示しながら指導にあたるスタイル。大手ではプログラマーはプログラムに特化するケースが多い一方、小規模がゆえ設計や製造、テストといった幅広い業務領域に携わるのも特徴です。
「新人さんにはなるべく全体像を把握してもらいながら、自分たちがどの部分を担っているか理解してもらうことが大切。そうすると、つくり手が分かりやすい設計ができたり、テストしやすいプログラムを組めたり、重宝される人材に成長することができます。この業界では一つのことに特化するよりも、さまざまなスキルを持ち、代替案をすぐに出せることも強み。当社のような小さい会社で経験を積むのは良い選択肢だと信じています」

◎スーパーやコンビニで仕事の成果を目の当たりに!

最後は札幌の専門学校でITについて学び、7年ほど前に新卒で入社した永洞翔太さんにインタビュー。
「就活が難航している時、同じ学校の卒業生から紹介してもらったのが札幌ソフトハウス。正直なところ会社のことは知りませんでしたが、社長のフランクな面接スタイルから、人柄の良さを感じて入社を決めました」
入社後は先輩4人が常駐する現場でプログラミング言語の基礎や設計の仕方を手取り足取り教わったのだとか。分からないことを聞くと、作業の手を止めてでも答えてくれたと振り返ります。
「当社の業務はもともとある機能にカスタムを加えることが多い傾向です。例えば、レジのシステムにポイントカードを登録できるようにするなど、身近な便利を生み出すこともあります。コンビニやスーパーで仕事の成果を実感できるのも面白いですね」
永洞さんは小さな会社ならではの自由度の高さもお気に入り。「かなり自分のペースで仕事を進められます」と笑います。ちなみに、会社にほしいものはないの?
「う〜ん…ないんですよ(笑)。でも、今度CDやDVDを持ってきて、皆にシェアしようとは思っています」

  • エントリー
  • ピンポイントレポ
  • 会社見学
  • 既卒者OK