募集要項
| [勤務先] | 羅臼町役場(企画財政課)/北海道目梨郡羅臼町栄町100番地83 |
|---|---|
| [最寄り駅] | 知床斜里駅から車で1時間14分 |
| [勤務先の変更] | なし |
| [受動喫煙防止措置] | 屋内禁煙 |
| [採用予定人数] | 1名 |
| [期間の定め] | あり |
| [期間] | 年度ごとの更新 令和8年3月31日まで(本募集要項等で定める基準に合致しないと羅臼町が判断した場合、任期満了前に解職・契約解除となる場合があります) |
| [契約の更新] | あり(年度ごとの更新、勤務成績・勤務態度により更新) |
| [契約の上限] | あり(最長3年間) |
| [仕事内容] | ・移住定住に係る相談(オンライン相談を含む)に関する業務 ・首都圏における移住相談会等の参加に関する業務 ・移住定住及び雇用に係る施策情報の収集・発信に関する業務 ・就業体験モニター事業やちょっと暮らし事業等の受入に関する業務 ・空き家・空き地バンク物件の調査及び登録促進に関する業務 ・就業マッチング(おてつたび事業等)の調整及び促進に関する業務 ・雇用促進に向けた組織設立の検討に関する業務 (特定地域づくり事業協同組合や地域雇用創造協議会等の設立検討) ・新たな移住及び雇用施策等の立案に関する業務 ・その他移住定住の促進及び雇用対策に関する業務 |
| [仕事内容の変更] | なし |
| [資格] | 普通自動車免許所持者または着任日までに取得見込みがある方(実際に運転できる方) |
| [求める人物像] | 未経験者応募OK、学歴不問、パソコン操作(Excel・Word・PowerPoint)や各種SNSの一般的な操作ができる方 |
| [対象] | ※総務省の制度「地域おこし協力隊」募集のため対象者が限定されます ・応募時点で3大都市圏、政令指定都市、県庁所在地、中核市等(過疎・山村・離島・半島地域以外の都市地域)に住民票がある方、又は同一自治体において地域おこし協力隊として2年以上活動し、解嘱から1年以内の方のうち、原則当町の地域おこし協力隊としての委嘱を受けた後、直ちに当町へ住所を移動することができる方 ・地域の特性を尊重し、地域住民や特産品関係業者と積極的にコミュニケーションを図ることができる方 ・地域住民と協力しながら地域づくりに情熱を持って取り組める方 ・雇用期間終了後、羅臼町に定住する意欲のある方 ・地方公務員法第16条の欠落事項に該当しない方 |
| [時間] | 8:45〜17:15(休憩1時間/実働7時間30分) |
| [休日] | 土曜・日曜・祝日 ※活動内容により休日に勤務する場合があります。その場合は代休対応となります。 |
| [休暇] | 有給休暇(年間10日以内)、夏季休暇(3日間)、年末年始(12/31〜1/5) ※休暇は羅臼町職員に準じます |
| [年間休日] | 120日以上 |
| [給与] | 月給275,000円 |
| [諸手当] | 地域協力活動や今後の定住に向けたこと、町長が特に必要と認めることに関する副業も可能です |
| [福利厚生] | 住居は町が用意します 各種社会保険完備(共済組合、福祉協会、厚生年金、雇用保険、町村非常勤職員公務災害補償)、車通勤可(駐車場完備) |
| [昇給・賞与] | 2年目以降の昇給の可能性有 |
| [応募方法] | 下記の書類を郵送にて提出してください ※HP内のWEBフォームからも応募可能です ・町所定の応募用紙(様式は羅臼町HPからダウンロード可) ・住民票抄本 ・羅臼町地域おこし協力隊活動目標レポート ※応募用紙及びレポートは手書き・PC作成可 <書類提出先> 〒086-1892 北海道目梨郡羅臼町栄町100番地83 羅臼町役場 企画財政課 |
| [応募後の流れ] | ・第1次選考/書類審査のうえ、合否の結果を応募者全員に通知します。 ・第2次選考/第1次選考合格者を対象に面接試験をします。面接試験の実施方法、日時、場所等は第1次選考の結果通知の際お知らせします。なお、面接に要する移動費用等については自己負担でお願いします。また、面接はオンラインで実施する可能性があります。 ・最終結果は文書にて通知します。 |
| [関連リンク] | ◇詳しくは採用専用Webサイトもご覧ください ◇応募用紙等はコチラからDL可能 |
積極採用中の求人情報 [PR]

ANAテレマート株式会社
ANAグループグローバルコンタクトセンターでの非対面のお客様サポート業務
- エリア・駅
札幌駅エリア、他
地下鉄南北線 さっぽろ、他
- 給与
- 短大・専門卒/月給220,600円〜、大卒/月給228,000円〜、院卒/月給235,400円〜

