職場の雰囲気
にぎやかな職場
落ち着いた職場
募集要項
[勤務先] | 河東郡音更町南鈴蘭南2丁目5 |
---|---|
[最寄り駅] | 帯広駅から車で10分 |
[勤務先の変更] | なし |
[現場] | 会社に集合し作業車に乗り換えて十勝管内を中心とした現場に移動します。本社より遠い現場が続くときは、現場に近い宿泊施設等に宿泊し「現場出張」をしていただく場合があります。(その場合の食事や宿泊費用はもちろん会社負担、そのほかに現場出張手当が支給されます) |
[受動喫煙防止措置] | 喫煙所あり |
[採用予定人数] | 2〜3名程度 |
[期間の定め] | なし |
[勤務開始日] | 入社日は柔軟に対応いたします |
[仕事内容] | いずれかの部門に配属となります ◇配電 地域へ安定した電気供給のために配電線工事全般(新設/修繕/災害緊急対応など)を行っていただきます。 ◇一般工事 公共事業、仮設電気設備工事、街路灯工事、高圧防護管の設置、太陽光発電接続工事など多岐に渡り電気工事を行っていただきます。 |
[教育・研修について] | 入社後は配属先の部門で補助作業からスタートします。まずは作業の流れをつかみ、少しずつできることを増やしていきます。ひとりひとりのペースに合わせて丁寧に指導いたしますので、未経験の方もご安心ください。 もちろん経験者の方も応募OKです。チーム作業なので、わからないことがあればいつでも先輩に聞ける環境です。徐々に職場の雰囲気に慣れ、ステップアップしていきましょう。 |
[資格] | 普通自動車免許(マニュアル車) ※将来的に中型免許を取得していただきます。(取得費用は会社が負担します)ただし、応募および入社時点で適性試験の合格基準を満たしていることが必要です。 <歓迎資格> 第1種電気工事士、第2種電気工事士、電気工事施工管理技士1級、電気工事施工管理技士2級、中型免許 ※電気関係の知識等のない方も応募可(但し、一般工事部門は経験者優先) |
[年齢] | 30歳未満の方(例外3) (例外事由3号イ)長期勤続によるキャリア形成目的のための年齢制限 |
[定年制] | 60歳定年制 |
[時間] | 7:30〜16:30(休憩1時間/実働8時間) |
[残業] | 月平均37時間程度 |
[休日] | 日曜定休、他月2日程度土曜休み有 ※他当社年間カレンダーにより決定。繁忙期は休日出勤の可能性有 |
[休暇] | GW(10連休)・夏季休暇(8連休)・年末年始(9連休)※2024年度実績、有給休暇、介護休業、育児休業 ※基本的にグループで作業を行い、ひとりで仕事を抱える環境ではないので有給休暇は取得しやすいです。 |
[年間休日] | 105日 |
[給与] | 月給233,307円〜(固定残業代40時間分、52,240円含む。超過分は追加支給) ※経験・能力に応じて決定します |
[実績年収] | 入社1年目/年340万円(月25万) 入社2年目/年390万円(月27万) 入社3年目/年420万円(月29万) ※入社1年目は賞与が年1回の為こちらの数字となっております。 |
[諸手当] | 通勤手当、資格手当、役職手当、担当登録手当、住宅手当、子女教育手当、現場手当、緊急出動手当、深夜現場手当(深夜割増別途支給)、除雪手当等 |
[福利厚生] | 各種社会保険完備、制服貸与、車通勤可、資格取得支援制度、企業型確定拠出年金、中退共加入(3年目から)、あおぞら共済、永年勤続表彰制度 |
[昇給・賞与] | 昇給年2回有(4月・10月)、賞与年2回有(6月・12月)、決算賞与(4月/業績による) |
[試用期間] | 試用期間3カ月有(同条件) |
[応募方法] | Web応募またはお電話でご連絡ください。 |
[応募後の流れ] | 面接時に写真付履歴書をご持参ください。 面接にて選考いたします(筆記試験なし) |
[関連リンク] | 当サイトにインタビュー記事配信中! 私が選んだ職場も併せてご覧ください。 会社の雰囲気がわかるイメージムービーも公開中 おとでんさんのInstagram |
- 勤務先マップ (1件)
-
- 音更電設(株)
- 〒080-0312 北海道河東郡音更町南鈴蘭南2丁目5 Googleマップ
- 連絡先
-
Tel:0155-31-1711<担当/総務グループ>
河東郡音更町南鈴蘭南2丁目5番地
- 会社データ
- 電気設備工事業
[設立]1976年4月
[資本金]2,000万円
[従業員数]37名
電気工事施工管理技士 1級
3名
電気工事施工管理技士 2級
4名
第1種電気工事士
8名
第2種電気工事士
9名
2級土木施工管理技士
1名
建設経理士2級
2名
[ホームページ]https://www.otoden.co.jp/
※資格欄に「例外」等の表示がある場合、その内容はこちらを参照して下さい。