コンクリートコーリング株式会社 札幌支店
コンクリートを切断する機械オペレーター・現場作業補助募集データ
- 掲載期間
- 2023年09月18日 06:00〜2023年10月16日 06:00
- ※表示されている掲載期間内でも広告主の都合により早期終了する場合があります。

道内大手では2社しか持っていない特殊技術で、年商がこの10年で13倍に!
業績好調なので無理な受注も必要なく、土日祝休みで有給休暇も取りやすい。ゆとりある働き方ができる安定企業です。
コンクリートコーリング株式会社は、コンクリート切断穿孔(せんこう)という技術に特化した企業。工法はさまざまですが、古いコンクリートの一部を切断して撤去した上で、新しいものに置き換えるのが基本の流れです。現在は北海道新幹線や高速道路リニューアルの工事でこの技術のニーズが急拡大!
当社は安定した待遇や安全管理、有休の取りやすさなどは実に企業的。一方、仕事をきちんとこなしてくれれば髪型も早上がりの判断も比較的自由です。さらに、最近は作業だけではなく、管理のウエイトも大きくなっています。それぞれ「いいとこ取り」な欲張りな環境にゼロからでも、30〜40代からでもチャレンジできます!

橋やダム、発電所など生活に欠かせないインフラの改修工事に必要な技術として、需要が高まっています。工事実績も豊富な当社だからこそ舞い込んでくる仕事も多く、業績は右肩上がりです。

髪の色やピアスなどでうるさいことは一切言いません。見た目が怖そうに見える社員もいるかもしれませんが、根は優しく、真っ直ぐな性格の人間が多い職場です。

構造物に巻きつけたダイヤモンドワイヤーに張力を加えながら高速回転させることでコンクリートを切断するワイヤーソーイング工法。

オペレーターとして安全に機械を使いこなすことがなによりも重要です。取り扱い方などについては、先輩が一から丁寧に教えていきます。

ダイヤモンドチップが埋め込まれたワイヤーソー。主に大型鉄筋コンクリート構造物の切断現場などで使用します。

どのように壊していくと効率的で壊しやすいかを考えます。同じような工事を担当した社員と意見交換をして知見を増やします。

入社後は倉庫で工事の手順や機械の使い方を学ぶところからスタートします。面倒見の良い社員が多いので安心してください。

経験を積み重ねると、ワイヤーソーの切断音で切れ具合がわかるようになります。ワイヤーの張り具合と回転数を調整して、良い状態で機械を動かします。

切断した破片が周辺に飛び散らないように養生を行います。

ウオータージェット工法に必要な超高圧水発生装置。この機械を北海道で何台も所有しているのは当社だけです。

コンクリートを切断できるほどの水圧なので、万が一がないように安全な装備を身に着け、正しい使い方を覚えていただきます。

ハンドガンを持って施工するだけではなく、スイッチ盤の操作や散水車とのホースの接続などもオペレーターの業務です。

ウオータージェット工法は、構造物に振動を与えず、周辺に裂け目や割れ目が発生しないので、部分的な補修や改修などに適しています。

入社時に免許や資格がなくても選考に影響はありません。入社後、必要な免許や資格は全額会社負担で取得できます。
働き方や安全管理は今どきのスマートな企業。真面目に仕事をしてくれれば見た目は多少自由でもOKです。

取締役 札幌支店長/今井 誠
当社は50年ほど前からコンクリート切断穿孔を専門とする企業です。現在はインフラの再整備や高速道路のリニューアルなどが重なり、古いものを新しくするこの技術が引く手あまた。一方、道内大手では当社を含めて2社しか手がけられないため、次々と仕事が舞い込む状況です。10年前に比べ、年商は約13倍に伸びています。
入社後は1年ほどトレーニング期間を設け、まずは作業の技術を学んでもらおうと思っています。当社では協力会社の管理をするケースも多いため、指示出しや問い合わせの返答ができるようになる必要があるからです。コンクリート切断穿孔は専門技術ですが、どちらかといえば機械を操作する割合が多い仕事。そのため40代の未経験からチャレンジした社員もいます。
ニッチな技術を持つからこそ、出張も少なくありません。ただし、滞在中のアパートは一人一部屋ですし、Wi-Fiも完備。基本的には土日祝休みで有休も取りやすく、徹底した安全管理をしているところなどは今どきのスマートな会社と遜色ないと思います。もちろん、利益は社員に還元する社風。きっちりと仕事をこなす人ばかりなので、見た目は多少自由でも構わないと考えています。
若手や未経験者もどんどん意見を伝えられる社風。頑張りにはステップアップで報います。

ウォータージェット工事部 部長/石岡佳廣
水の力でコンクリートを壊すウォータージェット工法の部門を統括しています。この工法は目に見えないようなヒビすら発生せず、内部の鉄筋を傷めないのが特徴です。
とはいえ、機械の取り扱いには危険が伴うため、まずは手元の作業や一連の流れを見てもらいながら、工具の名称や役割を覚えるのがスタートライン。次にオペレーションの補助として簡単な作業をして、何が危険か覚えてもらいます。3カ月ほどあれば機械の扱い自体には慣れるはずです。それから工事を終えるまでの出来高や管理を学び、じっくりと「采配」もできる一人前に成長してもらいたいと思っています。
ウォータージェット工法は、まだ発展途上の技術。作業の効率性を高めるために、例えば狭い部分の天井を壊せる形の機械がほしいと上層部に伝えると、すぐにデモ機を用意してくれるのも当社の魅力です。このようにボトムアップ型の社風のため、若手や未経験からの転職者も「手順を逆にしてみてはどう?」と意見をどんどん伝えてくれますし、私も「その手があったか!」と試してみるのを楽しみにしているんです。当社には主任や課長といった役職もあり、コツコツと頑張る人にはステップアップで報います。
最近は安全や工程などの管理が仕事の5〜6割。40代後半から入社してバリバリ活躍している人もいます。

工事部 課長/福田 龍太
主にカッティングと呼ばれる工法の部門をマネジメントしています。ごくごく簡単にいえばコンクリートに穴を開け、機械で切り出した塊をクレーンで吊り上げて撤去する作業です。新人さんには、まず工具や資材の名称・役割を覚えてもらい、次に穴を開ける作業、その次に機械をセットする方法というように段階的な指導をするように心がけています。
カッティングは機械がコンクリートを切り出している間は何もすることがありません。なので、僕の場合は工事完了から逆算して先々に作業を進めています。1日の目標を決め、早めに達成できた時には、多少の早上がりも自由。工期によっては残業をしなければならないケースもありますが、メリハリがしっかりしています。
この仕事は出張もありますが、土日も泊まれる場合は現地を観光したり、自宅に帰ったり、休みの過ごし方はそれぞれ。昔のように飲みに行くことを強要することはまったくありません。特に若い世代は自分の時間が大切ですからね。
ここ最近は安全や工程を管理する仕事が5〜6割。体力が必要な場面もゼロではありませんが、体を酷使するほどではないため40代後半から入社してバリバリ活躍している人もいるんですよ。
43歳・未経験からのチャレンジでも受け入れてくれ、2年がかりで一人前へと育ててくれました。

工事部/加藤忍
前職はまったく畑違いの食品製造。まとまった休みが取りづらく、日勤と夜勤の入り混じったシフト制だったこともあり、メンタル面のダメージも蓄積してきて…。そんな時、知り合いから紹介されたのがコンクリートコーリング。当時は43歳でしたが、思い切ってチャレンジしてみました。
配属されたのはウォータージェット工法がメインの部署。最初は機械の名称や役割、安全対策を学び、水汲みや削ったコンクリートの吸引といった簡単な作業から教わりました。私自身は体力に自信があるほうではありませんし、建設業界自体が未経験。覚えが良いとはいえないものの、2年ほどかけて一連の作業をマスターできるまでに育ててもらえました。
前職とは異なり、基本的には土日祝が休みで、お盆や年末年始の長期休暇もしっかりと取れる環境。ワークライフバランスが格段に向上しましたし、給与も上がったので大満足しています。出張はありますが、休日には趣味の神社巡りを楽しめるのもうれしいですね。
私たちの作業の後に公共建造物がキレイになるのは手応えが大きいもの。実際の作業はもちろん、協力会社の意見を集約してより良い方向に進める管理の仕事も面白みがあります!
基本的に土日祝が休みで、給与も安定するため、結婚を視野に入れている自分には大成功の転職です。

工事部/西沢 拓海
中学卒業後、とび職として働いていました。以前の職場はコンクリートコーリングの協力会社でもあり、会社をたたむことになったため当社に転職したんです。前職のように「見て覚えろ」という気風はまったくなく、お手本を見せてくれながら「これは穴を開ける時に使うドリル」と丁寧に説明してくれたのが印象的。僕はあまり自分から話すタイプではないので、先輩方が積極的に話題を振ってくれるのもありがたいです。
今は主にカッティング工法の担当。安全管理を徹底し、現場のルールを守ることさえ心がけておけば、作業自体はさほど難しくありません。高速道路やダムなどで、普段絶対に目にすることのない大きな機械を動かすのも魅力的です。
前職は日給月給制なので収入が不安定で、休みも日曜日だけ。まだ入社から1年未満なので収入自体は前職とほぼ変わりませんが、休日数が増えたことも心のゆとりにつながっています。将来、結婚を考えていることもあり、「安定」の大切さをしみじみと感じているところです。一緒に出かけられる時間も増え、家族や自分の用事で有休も取れるので、この転職は大成功だったと思います。
職場のリアルをサクッと視聴!撮っておきムービー
「見た目も特に何も言われないのもやっぱデカいですね」と動画のインタビューで語る金髪にピアスの西沢さん。普段はあまりしゃべる方ではないという彼が転職してよかったと感じることや働きやすさについて語ります
編集室レポート
髪が金色のスタッフが3人もいる!と最初は驚きましたが、見た目とは異なりオラオラ系の方はおらず、安心して楽しく取材ができました。しっかりと仕事をこなせば、見た目は自由ですし、早上がりもできますし、土日祝が基本お休みで充実の福利厚生もある…。定着率が良く、業績が伸び続けているのも納得でした。
募集要項
[勤務先] | 札幌市東区北丘珠4条3丁目12-38 ※転勤はありません |
---|---|
[最寄り駅] | JR「あいの里教育大駅」より車で10分 |
[受動喫煙防止措置] | 喫煙所あり |
[期間の定め] | なし |
[勤務開始日] | 相談に応じます |
[入社日] | 相談に応じます |
[仕事内容] | 橋、高速道路、ダム、発電所などにて工事を行います。 取り壊しに際しては特殊な機械・工法でコンクリートを解体します。 どの作業にも特殊機械を用い、計算し機械をセットした後は正常に作動しているかを遠くから見守ります。 主に下記の2つの工法に携わっていただきます。 <ウォータージェット工法※ウォータージェット部門> 高圧で水を噴射することで、中の鉄筋を残してコンクリートのみを吹き飛ばします。 例:高速道路のコンクリート敷きなおしなど <ワイヤーソー工法※カッティング部門> ダイヤモンドでコーティングされた輪状のワイヤーを高速で回転させ、コンクリートを切断します。 例:橋の撤去、煙突の解体など ※本人の希望と適正を考慮してウォータージェット部門への配属、カッティング部門の配属を決定します。 |
[募集の背景] | コンクリート穿孔というニッチな技術に特化しているコンクリートコーリング株式会社。古いコンクリートを部分的に切断し、新しいものに替えられるこの技術は、高速道路のリニューアルや北海道新幹線の延伸といった工事に欠かせません。一方、道内大手では2社しか手がけられないため、仕事が次々と舞い込んでいます。業務を分散させて、スタッフの働きやすさをより向上させるためにも社員を増員します。 |
[教育・研修について] | 入社後はまず工具や資材の名称・役割を覚えてもらい、次に穴を開ける作業、その次に機械をセットする方法というように段階的に仕事を覚えていっていただきます。いきなり教えても難しいのはみんな理解しているので、徐々に自分のペースで覚えていっていただければと思っています。 |
[資格] | 無資格OK ※必要な資格が出てきた際は入社後に会社費用で取得していただきます |
[求める人物像] | コンクリート穿孔はニッチな技術のため、経験者はあまりいない分野です。そのため、未経験者の応募も、30〜40歳以上の方の再出発も、当社なら全力で迎え入れます。「見て覚えろ」の職人の世界ではなく、機械や工具の名称・役割から丁寧に教え、簡単な作業から時間をかけて一人前に育てていく教育スタイルです。安全対策も二重、三重に張り巡らせているため、安心して飛び込んできてください。 未経験者応募OK |
[時間] | 8:00〜17:00 |
[休憩時間] | 90分 |
[残業] | 月10〜20時間程度 |
[休日] | 土曜・日曜・祝日 ※基本的に土曜・日曜・祝日お休みですが、現場の進捗状況により土曜日出勤の可能性があります。 |
[休暇] | GW、夏季休暇、年末年始、有給休暇 |
[年間休日] | 120日 |
[給与] | 月給240,000円〜250,000円 |
[待遇] | 髪型自由、髪色自由、ピアス自由 |
[諸手当] | 交通費規定支給、職務手当、時間外手当、家族手当 |
[福利厚生] | 各種社会保険完備、車通勤可、退職金制度有、資格取得支援制度、健康診断、懇親会(忘新年会) |
[昇給・賞与] | 昇給年1回有、賞与年2回有、決算賞与(業績による) |
[試用期間] | 試用期間3カ月有(同条件) |
[応募方法] | Webから応募、またはお電話でご連絡ください。 ※Web応募は24時間受付中。 |
[応募後の流れ] | 面接時に写真付履歴書をご持参ください。面接から概ね5日ほどで、合否のご連絡をさせていただきます。お問合せだけでもお気軽にご連絡ください。 ※ご希望により、面接時の職場見学OKです。 |
★<出張について> 道内大手では2社しか手掛けることができない技術を持っているため、札幌近郊の仕事が多いですが、北海道内各地への出張もあります。出張の頻度・期間はバラバラで2泊3日程度の現場もあれば、1カ月以上かかる現場も。ただし、基本的に週末は札幌戻ることが可能ですのでご安心ください。 人によっては観光がしたいと札幌に戻らないメンバーもいますし、札幌に帰る・帰らないは個人の希望に任せていますよ。 ★協力会社と一緒に仕事をすることも多いため、将来的には自分で現場作業をするだけではなく、協力会社に仕事を指示できるような人材になっていただければと考えています。 ★今いるスタッフも前職はバラバラ。 元パティシエ、ホテル、運送屋、自衛隊などなど。 支社長も元々は幼稚園の先生を目指していたのに転職したんです。 |
- 面接でココ聞きます
- 面接で必ず聞くのは「出張があるけど大丈夫?」という確認だけ。週末に帰宅ができるとはいえ、出張は多々ある仕事のため、必ず面接時に確認します。その他は意欲さえあれば、過去の経験や年齢は基本的に問わないので、どちらかというと応募してくれた方の疑問点や不安点を解決するような場にできればと思っています。
- 勤務先マップ (1件)
-
- コンクリートコーリング(株) 札幌支店
- 札幌市東区北丘珠4条3丁目12-38 MAP
- 連絡先
-
Tel:011-788-7701
札幌市東区北丘珠4条3丁目12-38
下記「Web応募フォームへ」ボタンからWeb応募フォームの利用も可能です。
- 会社データ
- 各工事現場でのコンクリート切断工事
[設立]1973年(昭和48年)12月
[資本金]73,125,000円
[本社]東京都練馬区立野町16-12
[従業員数]145名
[ホームページ]https://www.concrete-coring.co.jp/
- 掲載期間
- 2023年09月18日 06:00〜2023年10月16日 06:00
- ※表示されている掲載期間内でも広告主の都合により早期終了する場合があります。
※資格欄に「例外」等の表示がある場合、その内容はこちらを参照して下さい。